「朝日新聞」で「米国」を含む社説一覧

検索ヒット数:全3974記事の中、805記事
  1. [ 2025年1月21日 ] トランプ政権と国際社会 米依存から脱する新秩序を
  2. [ 2025年1月20日 ] 中国の経済 中長期視点で改革を
  3. [ 2025年1月18日 ] ガザ停戦合意 着実な履行と支援を
  4. [ 2025年1月15日 ] 首相アジア訪問 対等な協力関係深化を
  5. [ 2025年1月10日 ] カーター氏死去 人権外交 朽ちぬ重み
  6. [ 2025年1月7日 ] USスチール 看過しがたい米の独善
  7. [ 2025年1月5日 ] 経済と企業統治 健全な成長の形 再構築を
  8. [ 2025年1月3日 ] 揺らぐ国際規範 人道理念 守る決意と実践を
  9. [ 2025年1月1日 ] 不確実さ増す時代に 政治を凝視し 強い社会築く
  10. [ 2024年12月29日 ] 防衛予算 妥当性 国会で検証を
  11. [ 2024年12月24日 ] ウクライナ 長期的な支援に備えを
  12. [ 2024年12月24日 ] ロケット開発 厳しい試練と現実と
  13. [ 2024年12月15日 ] 尹大統領弾劾 国政正常化へ対話急げ
  14. [ 2024年12月12日 ] ノーベル平和賞 核なき世界 つなぐ力に
  15. [ 2024年12月10日 ] シリア政権崩壊 武器を置き和解の道を
  16. [ 2024年12月6日 ] トランプ関税 過ちを繰り返すのか
  17. [ 2024年12月5日 ] 韓国「非常戒厳」 民主主義 破壊する愚挙
  18. [ 2024年12月4日 ] プラごみ条約 実効性ある削減策探れ
  19. [ 2024年11月26日 ] COP29閉幕 危機感高め対策を急げ
  20. [ 2024年11月24日 ] 首相南米歴訪 国際協調に力を尽くせ
  21. [ 2024年11月22日 ] トランプ氏人事 抑制と均衡は働くのか
  22. [ 2024年11月21日 ] ロシアの核政策 侵略継続を狙う脅しだ
  23. [ 2024年11月17日 ] 日中首脳会談 対話活性化の機会に
  24. [ 2024年11月15日 ] イスラエル 強硬姿勢の加速を憂う
  25. [ 2024年11月13日 ] 気候変動会議 世界の結束に力尽くせ
  26. [ 2024年11月10日 ] 不発弾の爆発 「警鐘」受け止め対策を
  27. [ 2024年11月10日 ] トランプ政権 問われる日本の主体性
  28. [ 2024年11月7日 ] トランプ氏当選確実 自国第一の拡散に歯止めを
  29. [ 2024年11月4日 ] 北朝鮮ICBM 核固執で未来は開けぬ
  30. [ 2024年10月30日 ] 米大統領選 分断の政治 絶つ審判を
  31. [ 2024年10月27日 ] イスラエルの攻撃 報復でなくガザ停戦を
  32. [ 2024年10月26日 ] 北朝鮮兵の派遣 侵略への加担を許すな
  33. [ 2024年10月23日 ] IOC会長選挙 バッハ時代の総括を
  34. [ 2024年10月21日 ] 政権中枢襲撃 許されぬ政治への暴力
  35. [ 2024年10月19日 ] 緊張の朝鮮半島 外交での打開を尽くせ
  36. [ 2024年10月17日 ] 中国軍事演習 許されぬ威嚇の常態化
  37. [ 2024年10月12日 ] 平和賞に日本被団協 核廃絶への新たな力に
  38. [ 2024年10月3日 ] 深まる中東危機 協調して沈静化を急げ
  39. [ 2024年10月3日 ] 首相の安保政策 持論ではすまされない
  40. [ 2024年10月2日 ] 解散急ぐ石破新内閣 国民の信を損なう言行不一致
  41. [ 2024年9月30日 ] 中国軍との緊張 力の誇示よりも対話を
  42. [ 2024年9月29日 ] レバノン危機 新たな戦争くい止めよ
  43. [ 2024年9月26日 ] ロシア機の侵犯 危険な挑発は許されぬ
  44. [ 2024年9月25日 ] 首相最後の外遊 抑止と対話の均衡図れ
  45. [ 2024年9月21日 ] 日米金融政策 転換の影響 見極めを
  46. [ 2024年9月13日 ] 米テレビ討論会 政策論議の低調を憂う
  47. [ 2024年9月11日 ] 着床前検査の拡大 滑りやすい坂道 くだるには
  48. [ 2024年9月8日 ] プーチン氏外遊 法治の国際秩序を守れ
  49. [ 2024年9月5日 ] ワクチン「休戦」 ガザ停戦こそ命救う道
  50. [ 2024年9月2日 ] 米大統領選 外交指針を明確に語れ
  51. [ 2024年8月28日 ] 中国軍領空侵犯 再発防止へ意思疎通を
  52. [ 2024年8月26日 ] 処理水放出1年 実利直視の日中外交を
  53. [ 2024年8月21日 ] ガザ停戦交渉 武力控え合意をめざせ
  54. [ 2024年8月12日 ] 国際課税協力 条約結実へ努力さらに
  55. [ 2024年8月11日 ] 被爆地と首相 見えぬ核廃絶への決意
  56. [ 2024年8月10日 ] 被爆地の式典 納得できぬ米英の欠席
  57. [ 2024年8月7日 ] 金融市場の波乱 実体経済の動き注視を
  58. [ 2024年8月7日 ] 米大統領選 政策論争を仕切り直せ
  59. [ 2024年8月6日 ] 被爆79年の世界 核リスクの高まりにあらがう
  60. [ 2024年8月5日 ] バングラデシュ 成長のひずみ露呈した
  61. [ 2024年8月3日 ] ベネズエラ選挙 強権政治の混迷を憂う
  62. [ 2024年8月2日 ] ハマス幹部殺害 戦火拡大させぬ協調を
  63. [ 2024年7月29日 ] 日米2+2 一体化 主体性保てるか
  64. [ 2024年7月24日 ] PFAS汚染 安心への対策速やかに
  65. [ 2024年7月23日 ] バイデン氏撤退 公正尽くし候補選出を
  66. [ 2024年7月19日 ] 島サミット 覇権争いとは一線を
  67. [ 2024年7月15日 ] トランプ氏銃撃 政治暴力の連鎖を断て
  68. [ 2024年7月14日 ] 避難所の環境 海外に学び対策を急げ
  69. [ 2024年7月11日 ] 日比「準同盟」 地域安定へ外交に力を
  70. [ 2024年7月5日 ] ICCと日本 法の支配 実現の一助に
  71. [ 2024年7月3日 ] 官民ファンド 巨額損失の徹底検証を
  72. [ 2024年7月2日 ] 自衛隊70年 積み上げた信頼こそ礎
  73. [ 2024年6月27日 ] 月資源探査 ルール作りへ協議急げ
  74. [ 2024年6月27日 ] CO2地下貯留 リスクと限界に留意を
  75. [ 2024年6月4日 ] アジア安保会議 対話重ね長期の安定へ
  76. [ 2024年6月2日 ] トランプ氏有罪 法治への信頼を守れ
  77. [ 2024年5月29日 ] 北朝鮮衛星失敗 分断深める暴挙やめよ
  78. [ 2024年5月28日 ] 日中韓首脳会談 秩序守る対話を深めよ
  79. [ 2024年5月26日 ] 司法裁の命令 ラファ攻撃は許されぬ
  80. [ 2024年5月23日 ] 南西シフトと米軍 なし崩し一体化を懸念
  81. [ 2024年5月19日 ] 裁判員裁判15年 より成熟した制度へ、議論を
  82. [ 2024年5月18日 ] 中国とロシア 侵略支える関係見直せ
  83. [ 2024年5月16日 ] 米国と中国 制裁関税よりも対話を
  84. [ 2024年5月15日 ] 沖縄復帰52年 なお遠い「平和の島」
  85. [ 2024年5月12日 ] イスラエル ラファ侵攻は許されぬ
  86. [ 2024年5月10日 ] 石炭火力発電 孤立深める日本の独善
  87. [ 2024年5月8日 ] 米学生のデモ 命守る訴えに耳傾けよ
  88. [ 2024年5月7日 ] 機能性表示食品 予断排し議論を幅広に
  89. [ 2024年5月3日 ] 平和憲法と「戦争の影」 「国民を守る」を貫くためには
  90. [ 2024年4月28日 ] 米中の会談 危機への責任を果たせ
  91. [ 2024年4月23日 ] 米ウクライナ支援 孤立外交で道は開けぬ
  92. [ 2024年4月20日 ] イスラエルとイラン 危険な報復合戦やめよ
  93. [ 2024年4月16日 ] イランの攻撃 報復の連鎖 総力で断て
  94. [ 2024年4月14日 ] 日米比の枠組み 対中 緊張緩和へ対話も
  95. [ 2024年4月12日 ] 日米首脳会談 説明なき一体化の加速
  96. [ 2024年4月11日 ] 米中経済対話 自由貿易を立脚点に
  97. [ 2024年4月7日 ] 緊張高まる中東 ガザの戦闘 止める時だ
  98. [ 2024年4月6日 ] 北朝鮮の挑発 免れぬロシアの責任
  99. [ 2024年3月28日 ] 飢餓迫るガザ 惨事防ぐ停戦を急げ
  100. [ 2024年3月27日 ] 戦闘機の輸出解禁 国民的議論なき原則の空洞化
  101. [ 2024年3月25日 ] モスクワのテロ 強権化の口実にするな
  102. [ 2024年3月23日 ] WTOの改革 紛争解決の機能 回復を
  103. [ 2024年3月10日 ] 中国の外交 言行の一致が問われる
  104. [ 2024年3月8日 ] トランプ氏指名へ 論戦なき独走の危うさ
  105. [ 2024年3月2日 ] ビキニ事件70年 非核の連帯を広げよう
  106. [ 2024年2月29日 ] NATO拡大 ロシアと意思疎通図れ
  107. [ 2024年2月24日 ] ウクライナ侵攻2年 長期化見すえ持続的支援を
  108. [ 2024年2月22日 ] イスラエル ラファ侵攻やめ停戦を
  109. [ 2024年2月21日 ] 日本とウクライナ 官民で息の長い支援を
  110. [ 2024年2月18日 ] H3ロケット 信頼獲得へ一歩ずつ
  111. [ 2024年2月12日 ] トヨタグループ 不正の背景 検証深めよ
  112. [ 2024年2月11日 ] 半導体「復権」 政府丸抱えでいいのか
  113. [ 2024年2月9日 ] 危機のガザ支援 国連への拠出は命綱だ
  114. [ 2024年2月9日 ] 米軍PFAS 調査と対策 住民本位で
  115. [ 2024年2月4日 ] 米国の報復攻撃 紛争の拡大 防ぐ自制を
  116. [ 2024年2月4日 ] 自律致死兵器 規制への機運を逃すな
  117. [ 2024年2月3日 ] 大麻の使用 刑罰では解決しない
  118. [ 2024年1月28日 ] 司法裁の命令 ガザの戦闘止める時だ
  119. [ 2024年1月25日 ] 北朝鮮の挑発 意思疎通へ外交尽くせ
  120. [ 2024年1月22日 ] 砂川事件と司法 問われる元長官の行動
  121. [ 2024年1月21日 ] 月探査 競争と協調の両輪で
  122. [ 2024年1月18日 ] 紅海の船舶襲撃 暴力の応酬より停戦を
  123. [ 2024年1月17日 ] 米国大統領選 内向き論戦から脱却を
  124. [ 2024年1月10日 ] 経済の不信と分断 「信頼」鍛え広げる道めざせ
  125. [ 2024年1月6日 ] 岐路の国際協調 力頼みの秩序にせぬために
  126. [ 2024年1月1日 ] 紛争多発の時代に 暴力を許さぬ 関心と関与を
  127. [ 2023年12月26日 ] ガザ安保理決議 停戦求めず信頼損ねた
  128. [ 2023年12月25日 ] 朝鮮半島の緊張 力での対抗に歯止めを
  129. [ 2023年12月24日 ] 殺傷兵器輸出 なし崩し拡大 許されぬ
  130. [ 2023年12月20日 ] 日銀の政策 国民への丁寧な説明を
  131. [ 2023年12月12日 ] 米の拒否権行使 ガザの危機深める短慮
  132. [ 2023年12月6日 ] オスプレイ飛行 住民の安全は二の次か
  133. [ 2023年12月5日 ] ガザ戦闘拡大 休戦努力を緩めるな
  134. [ 2023年12月2日 ] キッシンジャー氏 大国の過ち 難題残し
  135. [ 2023年11月30日 ] 台湾総統選 政策本位で民意を問え
  136. [ 2023年11月29日 ] ガザ「休戦」延長 流血に戻さぬ結束を
  137. [ 2023年11月23日 ] 北朝鮮の「衛星」 軍備増強は座視できぬ
  138. [ 2023年11月23日 ] ガザ「休戦」合意 人道危機止める道筋に
  139. [ 2023年11月21日 ] 貨物船乗っ取り 中東の紛争拡大を防げ
  140. [ 2023年11月18日 ] ガザ安保理決議 命を守る世界の意思だ
  141. [ 2023年11月17日 ] 米中首脳会談 分断より協調の拡大を
  142. [ 2023年11月16日 ] ガザの医療危機 病院での戦闘 許されぬ
  143. [ 2023年11月11日 ] ガザ戦闘休止 流血を止める第一歩に
  144. [ 2023年11月10日 ] ガザ情勢とG7 人道危機回避へ行動を
  145. [ 2023年11月7日 ] 日比安保協力 地域の緊張高めぬよう
  146. [ 2023年11月6日 ] ラグビーW杯 多様な世界を広げたい
  147. [ 2023年11月4日 ] 深まるガザの惨状 憎悪と対立の連鎖を断て
  148. [ 2023年11月3日 ] 米国の銃乱射 市民の命 守る政治を
  149. [ 2023年11月2日 ] ガザ危機と日本 人道惨禍の回避 主導を
  150. [ 2023年11月1日 ] 日銀政策修正 出口に備える議論急げ
  151. [ 2023年10月29日 ] ガザ人道危機 休戦こそが国際意思だ
  152. [ 2023年10月26日 ] 中国国防相 国際不信広げる解任劇
  153. [ 2023年10月22日 ] 中国の邦人逮捕 交流はばむ「反スパイ」
  154. [ 2023年10月20日 ] ガザ病院爆発 停戦し真相究明尽くせ
  155. [ 2023年10月17日 ] 緊迫するガザ 人道危機の回避尽くせ
  156. [ 2023年10月11日 ] ガザ「戦争」 報復の連鎖 まず止めよ
  157. [ 2023年10月8日 ] 敵基地攻撃力 導入加速 課題置き去り
  158. [ 2023年10月4日 ] 米政府予算 世界の結束率いる責任
  159. [ 2023年10月3日 ] ノーベル賞 コロナ禍から命救った
  160. [ 2023年9月27日 ] ストライキの力 労働組合の存在感示せ
  161. [ 2023年9月26日 ] 原爆投下責任 棚上げせず議論深めよ
  162. [ 2023年9月25日 ] 一帯一路10年 協調してこその繁栄だ
  163. [ 2023年9月23日 ] ウクライナ支援 侵略許さぬ長期関与を
  164. [ 2023年9月14日 ] ロ朝首脳会談 共に孤立深化を選んだ
  165. [ 2023年9月13日 ] オスロ合意30年 根本から立て直す時だ
  166. [ 2023年9月8日 ] H2A打ち上げ 試練続く国産ロケット
  167. [ 2023年9月6日 ] 首相アジア歴訪 「橋渡し」真価問われる
  168. [ 2023年8月20日 ] 日米韓の結束 地域安定に資す連携へ
  169. [ 2023年8月18日 ] ハワイ山火事 古都の悲劇なぜ起きた
  170. [ 2023年8月18日 ] 国産ワクチン 次に備える体制作りを
  171. [ 2023年8月15日 ] 戦後78年 日本と世界 自由を「つかみかえす」とき
  172. [ 2023年8月7日 ] 被爆体験伝承 世代超えて継ぐために
  173. [ 2023年8月7日 ] 記録的猛暑 いまと未来の命を守れ
  174. [ 2023年8月6日 ] 被爆78年の課題 脅しに屈せず核廃絶めざせ
  175. [ 2023年8月3日 ] トランプ氏起訴 民主統治の危機 直視を
  176. [ 2023年7月29日 ] 朝鮮休戦70年 問われる大国の責任
  177. [ 2023年7月28日 ] イスラエル 民主制脅かす司法改革
  178. [ 2023年7月27日 ] 中国外相解任 威圧外交を改めるとき
  179. [ 2023年7月25日 ] カンボジア 民主主義の衰えを憂う
  180. [ 2023年7月24日 ] TPPと中国 国内改革のテコとせよ
  181. [ 2023年7月21日 ] 処理水と中国 政治利用でなく対話を
  182. [ 2023年7月16日 ] 日本と中東 変革捉え自律の外交を
  183. [ 2023年7月15日 ] 法律と政省令 立法府の形骸化を懸念
  184. [ 2023年7月14日 ] 北朝鮮ミサイル 対話糸口つかむ努力を
  185. [ 2023年7月13日 ] クラスター弾 供与よりも根絶目ざせ
  186. [ 2023年7月5日 ] 米最高裁判決 対立と不信 深化を憂う
  187. [ 2023年6月29日 ] 宇宙安保構想 平和主義の理念踏まえ
  188. [ 2023年6月22日 ] 政策「大転換」と国会 政権チェック果たせぬまま
  189. [ 2023年6月21日 ] ナゴルノ紛争 和平への機運を逃すな
  190. [ 2023年6月20日 ] 米中外相会談 改善への確かな一歩に
  191. [ 2023年6月20日 ] PFAS汚染 実態把握し責任果たせ
  192. [ 2023年6月19日 ] 開発協力大綱 援助の理念を忘れずに
  193. [ 2023年6月13日 ] トランプ氏起訴 混迷政治脱する論戦を
  194. [ 2023年6月7日 ] プラごみ条約 主体的立場で削減策を
  195. [ 2023年6月5日 ] アジア安保会議 対話こそ米中の責務だ
  196. [ 2023年6月1日 ] 「衛星」発射失敗 地域の緊張高める暴挙
  197. [ 2023年5月25日 ] スーダン停戦 和平へつなげる好機に
  198. [ 2023年5月24日 ] 台湾総統選 民主的論戦 見守りたい
  199. [ 2023年5月22日 ] 広島サミット閉幕 包摂の秩序構築につなげよ
  200. [ 2023年5月21日 ] デジタル円 国民に開かれた議論を
  201. [ 2023年5月21日 ] G7と核廃絶 被爆地の訴えに応えよ
  202. [ 2023年5月20日 ] 広島サミット 歴史の教訓 今に生かせ
  203. [ 2023年5月19日 ] 好業績と株価 賃上げ持続につなげよ
  204. [ 2023年5月10日 ] 米銀行破綻 規制・監督の緩み正せ
  205. [ 2023年5月9日 ] AIとG7 リスク踏まえた合意を
  206. [ 2023年5月8日 ] 日韓シャトル外交 関係改善 枠組み定着を
  207. [ 2023年5月6日 ] ダイハツ不正 問われるトヨタの統治
  208. [ 2023年5月4日 ] 日本国憲法と死刑 今こそ意見を交わすときだ
  209. [ 2023年5月2日 ] 米大統領選挙 危機克服へ熱い論戦を
  210. [ 2023年4月29日 ] 米韓首脳会談 「核」頼みに成算はない
  211. [ 2023年4月26日 ] 中国「海外警察」 人権軽視のあらわれだ
  212. [ 2023年4月20日 ] G7外相会合 「結束」の先を見据えよ
  213. [ 2023年4月20日 ] 米国車の優遇 通商ルール形骸化防げ
  214. [ 2023年4月18日 ] Jアラート 「守り」の体制検証を
  215. [ 2023年4月13日 ] 辺野古移設 対話通じ代替案を探れ
  216. [ 2023年4月9日 ] 防衛産業支援 国関与の在り方議論を
  217. [ 2023年4月7日 ] 台湾総統訪米 過剰反応 避けるべきだ
  218. [ 2023年4月6日 ] 坂本さん逝く 当たり前にしゃべろう
  219. [ 2023年4月3日 ] 日中外相会談 違い乗り越え協調探れ
  220. [ 2023年4月1日 ] トランプ氏起訴 政争排し公正な裁判を
  221. [ 2023年3月31日 ] インド太平洋 中国とも共存の道探れ
  222. [ 2023年3月27日 ] 米欧金融不安 各国連携し沈静化急げ
  223. [ 2023年3月23日 ] 中ロ首脳会談 侵略を止めるのが先だ
  224. [ 2023年3月23日 ] 野球の祭典 熱狂の中に見えた未来
  225. [ 2023年3月21日 ] イラク戦争20年 不正な侵略の重い教訓
  226. [ 2023年3月16日 ] イランとサウジ 中東安定に資す和解に
  227. [ 2023年3月15日 ] 大江さん逝く 周縁から世界を見つめ
  228. [ 2023年2月23日 ] 核軍縮の停止 世界脅かすロシアの愚
  229. [ 2023年2月21日 ] 北朝鮮ミサイル 自国民を苦しめる愚行
  230. [ 2023年2月14日 ] 航空機の開発 「技術」の過信戒めて
  231. [ 2023年2月11日 ] 日比首脳会談 安保偏らぬ関係深化へ
  232. [ 2023年2月7日 ] 中国気球問題 冷静に米中対話再開を
  233. [ 2023年2月1日 ] 安保政策転換 首相は具体論に応じよ
  234. [ 2023年1月29日 ] サイバー攻撃 危うさ伴う「能動防御」
  235. [ 2023年1月17日 ] 国際宇宙探査 費用負担へ懸念が残る
  236. [ 2023年1月15日 ] 同性婚法制化 国会の無策は許されぬ
  237. [ 2023年1月15日 ] 日米首脳会談 国民への説明 後回しか
  238. [ 2023年1月13日 ] 日米2+2 対中緊張緩和の戦略を
  239. [ 2023年1月11日 ] ブラジルの暴動 民主的統治への挑戦だ
  240. [ 2023年1月10日 ] 人口80億人 地球の限界を考える
  241. [ 2023年1月8日 ] 企業と社会 多元的な資本主義への道は
  242. [ 2023年1月5日 ] 北朝鮮の挑発 負の連鎖 断つ外交を
  243. [ 2023年1月4日 ] 人口変動という挑戦 不均衡の解消に国際結束を
  244. [ 2023年1月1日 ] 空爆と警報の街から 戦争を止める英知いまこそ
  245. [ 2022年12月26日 ] ツイッター買収 公共的な役割自覚せよ
  246. [ 2022年12月24日 ] 防衛費の膨脹 精査なき大盤振る舞い
  247. [ 2022年12月20日 ] W杯閉幕 巨大化に未来はあるか
  248. [ 2022年12月19日 ] 米中間選挙 国民の危機感 直視を
  249. [ 2022年12月17日 ] 安保政策の大転換 「平和構築」欠く力への傾斜
  250. [ 2022年12月13日 ] 首相と賢人会議 「核抑止」超える議論を
  251. [ 2022年12月7日 ] サッカーW杯 変わる世界の勢力図
  252. [ 2022年12月5日 ] JAXA不祥事 組織の問題点洗い出せ
  253. [ 2022年12月3日 ] 江沢民氏死去 柔軟さと協調に学ぶ時
  254. [ 2022年12月2日 ] 「敵基地攻撃」合意へ 専守防衛の空洞化は許せぬ
  255. [ 2022年12月1日 ] 原発建て替え 山積する疑問に答えよ
  256. [ 2022年12月1日 ] ICCと日本 国境なき「法の支配」を
  257. [ 2022年11月25日 ] イスラエル 新政権の極右色を憂う
  258. [ 2022年11月17日 ] ミサイル着弾 今こそ戦争を止める時
  259. [ 2022年11月16日 ] 米中首脳会談 世界に資する関係築け
  260. [ 2022年11月15日 ] 日韓首脳会談 地域安定の連携始動を
  261. [ 2022年11月11日 ] 米中間選挙 民主大国のゆがみ正せ
  262. [ 2022年11月8日 ] COP27開幕 世界の結束が問われる
  263. [ 2022年11月2日 ] ブラジル政治 国民融和と協調外交を
  264. [ 2022年11月1日 ] トマホーク導入 見切り発車は許されぬ
  265. [ 2022年10月30日 ] 米の核戦略 軍拡の連鎖に歯止めを
  266. [ 2022年10月29日 ] 死刑当日告知 見過ごせぬ手続きの闇
  267. [ 2022年10月13日 ] 研究力の低下 政策検証し裾野を広く
  268. [ 2022年10月10日 ] 家族の在留 「違憲」の指摘に応えよ
  269. [ 2022年10月2日 ] ロシアの「併合」 許されぬ民意の捏造だ
  270. [ 2022年9月29日 ] 日中国交正常化50年 平和を築く重層的な対話を
  271. [ 2022年9月26日 ] イグ・ノーベル 楽しむ気持ちを育もう
  272. [ 2022年9月23日 ] 日韓首脳対話 「正常」に戻す第一歩に
  273. [ 2022年9月21日 ] 国連総会 国際協調の再生を図れ
  274. [ 2022年9月19日 ] 職務質問 許されぬ外国人差別
  275. [ 2022年9月18日 ] 中ロ首脳会談 思惑優先に走る危うさ
  276. [ 2022年9月8日 ] 企業人権指針 取り組み強める契機に
  277. [ 2022年9月7日 ] 英国の新首相 対抗より協調の外交を
  278. [ 2022年9月6日 ] 追加ワクチン 説明尽くし混乱回避を
  279. [ 2022年9月4日 ] 新疆報告書 人道危機の打開を急げ
  280. [ 2022年9月1日 ] ゴルバチョフ氏 対立克服の知恵再生を
  281. [ 2022年8月25日 ] 中韓国交30年 日本含めた連携強化を
  282. [ 2022年8月21日 ] トランプ氏 許されぬ法治への攻撃
  283. [ 2022年8月20日 ] 自律致死兵器 規制の具体化が急務だ
  284. [ 2022年8月18日 ] 尹大統領会見 日韓の行動で打開を
  285. [ 2022年8月16日 ] タリバン1年 人道危機を捨て置けぬ
  286. [ 2022年8月15日 ] 戦後77年と世界 平和の合意点を探る時だ
  287. [ 2022年8月11日 ] 米ロと宇宙 平和利用の協力継続を
  288. [ 2022年8月10日 ] 核廃絶と首相 核禁条約は「入り口」だ
  289. [ 2022年8月7日 ] 中国軍事演習 無責任な威嚇をやめよ
  290. [ 2022年8月6日 ] 被爆77年の危機 広島・長崎の「忘却」を許さぬ
  291. [ 2022年8月5日 ] 日米経済2+2 自由貿易の形骸化防げ
  292. [ 2022年8月5日 ] 技能実習制度 積年の課題 見直しの時
  293. [ 2022年8月4日 ] ペロシ氏訪台 軍事的な緊迫、回避を
  294. [ 2022年7月30日 ] 米中首脳協議 緊張緩和へ対話深めよ
  295. [ 2022年7月24日 ] 世界インフレ 予断排し先行き注視を
  296. [ 2022年7月23日 ] 防衛白書 外交含む戦略につなげ
  297. [ 2022年7月19日 ] サハリン2 資源の脱ロシア進めよ
  298. [ 2022年7月18日 ] 米の中東外交 和平見据えた関与こそ
  299. [ 2022年7月11日 ] 自公勝利後の政治 民主主義 実践が問われる
  300. [ 2022年7月4日 ] 参院選 賃上げ 公約に実効性あるか
  301. [ 2022年7月4日 ] 科学を元気に 現状打破へ若手の挑戦
  302. [ 2022年6月30日 ] G7首脳会議 秩序維持へ重責自覚を
  303. [ 2022年6月27日 ] 米の中絶問題 社会の分断悪化を憂う
  304. [ 2022年6月25日 ] 核禁会議閉幕 廃絶へ対話求める重み
  305. [ 2022年6月24日 ] 参院選 外交・安保 力のみでない戦略を
  306. [ 2022年6月23日 ] 中国の空母 緊張高める軍拡やめよ
  307. [ 2022年6月21日 ] WTO閣僚会合 棚上げの課題忘れるな
  308. [ 2022年6月20日 ] 核禁条約会議開幕へ 危機超えて軍縮・廃絶の再起を
  309. [ 2022年6月19日 ] 日銀政策会合 円安の影響急ぎ検証を
  310. [ 2022年6月14日 ] 米中の会談 衝突防ぐ対話の深化を
  311. [ 2022年6月8日 ] 核禁条約会議 被爆国政府が不在とは
  312. [ 2022年6月2日 ] 中国と南太平洋 覇権争いの圧力控えよ
  313. [ 2022年5月27日 ] 銃社会の米国 人命を守る民主主義を
  314. [ 2022年5月24日 ] 日米首脳会談 対中 力に傾斜の危うさ
  315. [ 2022年5月24日 ] 米の拡大抑止 核戦争のリスク直視を
  316. [ 2022年5月23日 ] 米韓首脳会談 視野広げ 連携再起動を
  317. [ 2022年5月20日 ] 日中外相協議 大局的な対話の拡大を
  318. [ 2022年5月17日 ] 欧州の安保 結束と対話の両輪こそ
  319. [ 2022年5月15日 ] 沖縄復帰50年 いったい日本とは何なのか
  320. [ 2022年5月10日 ] プーチン演説 許されぬ侵略の正当化
  321. [ 2022年5月7日 ] 日欧首脳外交 多角的な連携築く時だ
  322. [ 2022年4月30日 ] 日銀と円安 影響の見極め、細心に
  323. [ 2022年4月30日 ] 武器の提供 なし崩し拡大を危ぶむ
  324. [ 2022年4月28日 ] ウクライナ支援 外交の再起動も必要だ
  325. [ 2022年4月27日 ] 韓国新政権 首相訪韓で関係改善を
  326. [ 2022年4月25日 ] 世界経済減速 ショックの偏りを防げ
  327. [ 2022年4月19日 ] 日米貿易協定 「看板倒れ」にあきれる
  328. [ 2022年4月15日 ] 円安の進行 急激な変動 軽視するな
  329. [ 2022年4月5日 ] 薬の緊急承認 透明手続きで安全図れ
  330. [ 2022年4月1日 ] 米の核戦略 破局を防ぐ出発点に
  331. [ 2022年3月27日 ] ICBM発射 秩序混迷に乗じた暴挙
  332. [ 2022年3月26日 ] 対ロシアの結束 持続的な秩序へ議論を
  333. [ 2022年3月25日 ] ウクライナ演説 侵略許さぬ支援継続を
  334. [ 2022年3月21日 ] 米中首脳協議 秩序危機へ共に対処を
  335. [ 2022年3月20日 ] インフレ対応 局面変化に目を凝らせ
  336. [ 2022年3月16日 ] ロシアの侵略 人道犯罪の即時停止を
  337. [ 2022年3月15日 ] 北京パラ閉幕 多くの重い課題残して
  338. [ 2022年3月13日 ] 日本とアジア 「法の支配」連携強化を
  339. [ 2022年3月10日 ] 対ロ経済制裁 さらに強化の道を探れ
  340. [ 2022年3月8日 ] 中国全人代 侵略反対なぜ示さぬか
  341. [ 2022年3月7日 ] ロシアの戦争 報道弾圧を中止せよ
  342. [ 2022年3月5日 ] 対ロシア行動 国際社会の意思 実践を
  343. [ 2022年3月1日 ] ロシアの威嚇 核の連鎖あおる危うさ
  344. [ 2022年2月25日 ] ロシアのウクライナ侵攻 秩序と民主を侵す暴挙だ
  345. [ 2022年2月23日 ] ウクライナ危機 秩序を壊す侵略行為だ
  346. [ 2022年2月19日 ] ウクライナ危機 まずロシアは撤兵を
  347. [ 2022年2月17日 ] 米国鉄鋼関税 既成事実化を許すな
  348. [ 2022年2月16日 ] 韓国大統領選 大局的論戦を期待する
  349. [ 2022年2月13日 ] 北朝鮮と人権 国際的な追及の継続を
  350. [ 2022年2月9日 ] 安保戦略改定 検討過程の透明化を
  351. [ 2022年2月8日 ] 中国の五輪外交 厚遇の陰で拭えぬ疑念
  352. [ 2022年2月7日 ] 「新しい資本主義」 めざす社会像と道筋 明確に
  353. [ 2022年2月5日 ] 経済安保法制 限定的制度にとどめよ
  354. [ 2022年2月4日 ] ウクライナ危機 ロシアの主張は通らぬ
  355. [ 2022年2月3日 ] 対中人権決議 重層的な関係にも力を
  356. [ 2022年1月28日 ] 高速炉協力 現実を見た議論が先だ
  357. [ 2022年1月27日 ] ヒアリ対策 定着阻止の正念場だ
  358. [ 2022年1月24日 ] 中国の人権 なぜ出国を認めぬのか
  359. [ 2022年1月23日 ] 日米首脳会談 対中、共存への戦略を
  360. [ 2022年1月22日 ] 北朝鮮の挑発 自滅を招く軽挙やめよ
  361. [ 2022年1月21日 ] バイデン1年 米国再生、険しい道程
  362. [ 2022年1月20日 ] 物価の動き 賃上げで経済支えよ
  363. [ 2022年1月19日 ] 北朝鮮ミサイル 「瀬戸際」許さぬ結束を
  364. [ 2022年1月14日 ] 農林水産輸出 「1兆円」達成の次は
  365. [ 2022年1月8日 ] 日米2+2 備えの先 共存の道探れ
  366. [ 2022年1月7日 ] コロナと米軍 鈍い対応、深まる不安
  367. [ 2022年1月7日 ] 香港の弾圧 報道を封殺するのか
  368. [ 2022年1月6日 ] 核保有国声明 廃絶の誓い 行動でこそ
  369. [ 2022年1月5日 ] 「安倍・菅」後の政治 多様性と包摂 問われる実行
  370. [ 2022年1月3日 ] 岐路に立つ民主主義 融和の政治で復権めざせ
  371. [ 2022年1月1日 ] 憲法75年の年明けに データの大海で人権を守る
  372. [ 2021年12月30日 ] 外交文書公開 「湾岸外交」検証の時
  373. [ 2021年12月27日 ] ソ連崩壊30年 歯車を逆転させるな
  374. [ 2021年12月27日 ] 防衛費拡大 加速化 理解得られるか
  375. [ 2021年12月26日 ] 北京五輪対応 対話の努力も忘れるな
  376. [ 2021年12月23日 ] 米軍駐留経費 同盟強化で変質 注視を
  377. [ 2021年12月21日 ] 基地のコロナ 「水際」の穴 急ぎ埋めよ
  378. [ 2021年12月20日 ] 各国金融政策 平時への道、見極めて
  379. [ 2021年12月18日 ] 金正恩10年 これが思い描いた国か
  380. [ 2021年12月15日 ] 首相の答弁 国会論戦の実をあげよ
  381. [ 2021年12月14日 ] 民主サミット 理念の復権へ課題多く
  382. [ 2021年12月12日 ] ドイツ新政権 欧州安定の主導継続を
  383. [ 2021年12月8日 ] 五輪と政治 大国の争いと決別を
  384. [ 2021年12月8日 ] 日米開戦80年 サダコの鶴が架ける橋
  385. [ 2021年11月27日 ] 辺野古不承認 国の強権が招いた混迷
  386. [ 2021年11月27日 ] 核合意の再生 米イラン双方が妥協を
  387. [ 2021年11月26日 ] 石油備蓄放出 ごまかしは続けられぬ
  388. [ 2021年11月25日 ] 米自動車関税 「撤廃前提」の答弁守れ
  389. [ 2021年11月22日 ] 朝鮮戦争「終結」 効果を見極めた論議を
  390. [ 2021年11月18日 ] 日本の人権外交 普遍的価値掲げるなら
  391. [ 2021年11月17日 ] 米中首脳会談 対抗より協働の道探れ
  392. [ 2021年11月16日 ] コロナ対策 確実な実践が問われる
  393. [ 2021年11月13日 ] 10代の自由研究 驚く成果生み出すもの
  394. [ 2021年11月12日 ] 半導体補助金 最善の選択か再考を
  395. [ 2021年11月6日 ] 米緩和縮小 注意深く軟着陸果たせ
  396. [ 2021年10月30日 ] 気候変動会議 取り組み強化へ合意を
  397. [ 2021年10月30日 ] 衆院選 対ロ外交 失敗を認めて出直せ
  398. [ 2021年10月28日 ] 衆院選 沖縄の基地 「我が事」と受けとめて
  399. [ 2021年10月26日 ] 衆院選 核禁条約 被爆国の針路を示せ
  400. [ 2021年10月23日 ] 衆院選 対南北朝鮮 再起動へ政治が動け
  401. [ 2021年10月21日 ] 衆院選 外交・安保 平和主義軸に戦略を
  402. [ 2021年10月13日 ] 最低法人税率 国際協調へ大きな一歩
  403. [ 2021年10月9日 ] ノーベル平和賞 民主主義守る報道の力
  404. [ 2021年10月8日 ] 顔認識データ 明確なルール作り急げ
  405. [ 2021年10月7日 ] 台湾海峡 危うい挑発を憂慮する
  406. [ 2021年10月6日 ] 二刀流の一年 野球を愛し、愛されて
  407. [ 2021年9月26日 ] 米国とアジア 力の対抗より共存探れ
  408. [ 2021年9月26日 ] 首相最後の外遊 近隣外交 重い課題残す
  409. [ 2021年9月25日 ] メルケル引退へ 協調築く外交、継承を
  410. [ 2021年9月23日 ] 中国TPP申請 ルール順守の見極めを
  411. [ 2021年9月22日 ] アフガン誤爆 犠牲防ぐ歯止め考えよ
  412. [ 2021年9月20日 ] 南北国連30年 共存認め合う一歩から
  413. [ 2021年9月14日 ] 北朝鮮の挑発 対米対話しか道はない
  414. [ 2021年9月10日 ] 9・11と日本 「参戦」の検証が必要だ
  415. [ 2021年9月9日 ] 9・11後の世界 傷ついた自由の理念、再生を
  416. [ 2021年9月3日 ] 防衛概算要求 費用対効果 検証十分か
  417. [ 2021年9月1日 ] 米国のアフガン撤退 この「敗北」から何を学ぶか
  418. [ 2021年8月31日 ] 自衛隊機派遣 情報開示し徹底検証を
  419. [ 2021年8月28日 ] カブールのテロ 力の空白に乗じた蛮行
  420. [ 2021年8月26日 ] アフガン混迷 地元民の救出に全力を
  421. [ 2021年8月23日 ] コロナと科学者 強靱な社会づくりの対話を
  422. [ 2021年8月20日 ] 沖縄の米軍 県民脅かす事件の続発
  423. [ 2021年8月20日 ] タリバン会見 人権の懸念なお拭えぬ
  424. [ 2021年8月17日 ] アフガンと米国 「最長の戦争」何だった
  425. [ 2021年8月10日 ] 原爆と菅首相 核禁条約を無視するな
  426. [ 2021年8月7日 ] イラン新政権 孤立避け、緊張緩和を
  427. [ 2021年8月6日 ] 被爆76年の世界 核廃絶へ日本が先頭に立て
  428. [ 2021年7月25日 ] アフガン混迷 米中ロの協調が必要だ
  429. [ 2021年7月23日 ] 五輪きょう開会式 分断と不信、漂流する祭典
  430. [ 2021年7月19日 ] ゆがむ米選挙 民主主義の足元を正せ
  431. [ 2021年7月19日 ] 国家安保局 幅広い知見の結集を
  432. [ 2021年7月14日 ] 防衛白書 対中、懸念のその先は
  433. [ 2021年7月14日 ] 死刑廃止30年 世界の歩み見て自問を
  434. [ 2021年7月13日 ] 最低法人税率 歴史的成果へ正念場だ
  435. [ 2021年7月8日 ] 日ロ関係 ご都合主義は通らない
  436. [ 2021年7月7日 ] 国立大交付金 深まる矛盾に目向けよ
  437. [ 2021年7月5日 ] 殺人AI兵器 実効ある規制が急務だ
  438. [ 2021年6月28日 ] 東芝の蹉跌 「敗北」の根源直視せよ
  439. [ 2021年6月23日 ] 40年超原発 教訓を忘れず廃炉に
  440. [ 2021年6月22日 ] イラン核合意 現政権で再生の妥結を
  441. [ 2021年6月20日 ] 米ロ首脳会談 大国の誇り掲げるなら
  442. [ 2021年6月16日 ] イスラエル 分断修復の道、模索を
  443. [ 2021年6月15日 ] G7サミット 信頼回復へ宣言実行を
  444. [ 2021年6月11日 ] ワクチン格差 是正は先進国の責務だ
  445. [ 2021年6月11日 ] 骨太方針原案 負担の論議 本格化を
  446. [ 2021年6月5日 ] 半導体支援策 経済合理性も見極めよ
  447. [ 2021年6月4日 ] 米国の銃問題 命を守る政治はどこに
  448. [ 2021年6月1日 ] 最低法人税率 減税競争に終止符を
  449. [ 2021年5月27日 ] 代替イージス 議論の土台を伏せるな
  450. [ 2021年5月27日 ] 日米韓の結束 民主連合の価値自覚を
  451. [ 2021年5月25日 ] ガザ停戦合意 和平交渉の足がかりに
  452. [ 2021年5月24日 ] 金融市場 点検と警戒を十分に
  453. [ 2021年5月17日 ] 北極の利活用 観測体制の強化が先だ
  454. [ 2021年5月13日 ] ガザ武力衝突 中東の悲劇繰り返すな
  455. [ 2021年5月12日 ] 日韓関係 首脳自ら事態の打開を
  456. [ 2021年5月11日 ] 中国と宇宙 国際協調に責務果たせ
  457. [ 2021年5月10日 ] 半導体不足 自動車会社は自省を
  458. [ 2021年5月10日 ] 女性研究者 その力 引き出す社会に
  459. [ 2021年5月7日 ] 米国と北朝鮮 非核貫く堅実な交渉を
  460. [ 2021年5月1日 ] バイデン演説 「前進」どう実現するか
  461. [ 2021年4月30日 ] 第4波と経済 感染抑え着実な回復を
  462. [ 2021年4月28日 ] 夫婦別姓 矛盾解消に国会は動け
  463. [ 2021年4月26日 ] 米の人種差別 事件を機に改革を前へ
  464. [ 2021年4月26日 ] 自民3戦全敗 政権運営、反省の時だ
  465. [ 2021年4月25日 ] 温室ガス削減 具体策示して変革促せ
  466. [ 2021年4月18日 ] 日米首脳会談 対中、主体的な戦略を
  467. [ 2021年4月16日 ] アフガン撤兵 和平努力が米の責務だ
  468. [ 2021年4月8日 ] 日米通商協議 TPP復帰促す視点で
  469. [ 2021年4月6日 ] 日米韓の会合 非核化へ結束締め直せ
  470. [ 2021年4月2日 ] コロナとWHO 政治を排し体制強化を
  471. [ 2021年3月31日 ] 災害と消防団 担い手増やす工夫を
  472. [ 2021年3月26日 ] 北朝鮮の挑発 同じ愚を繰り返すのか
  473. [ 2021年3月23日 ] ビキニ核実験 船員が憂えた未来の命
  474. [ 2021年3月21日 ] 米中協議 健全な共存描く対話を
  475. [ 2021年3月18日 ] 同性婚判決 「違憲」の解消を急げ
  476. [ 2021年3月18日 ] 英国の核戦力 時代錯誤の軍拡撤回を
  477. [ 2021年3月17日 ] 日米2+2 対決より共存の土台に
  478. [ 2021年3月16日 ] 日米豪印会合 安定を支える枠組みに
  479. [ 2021年3月14日 ] 原発被災地の10年 再出発の歩み、粘り強く
  480. [ 2021年3月13日 ] 香港の選挙 理不尽な制度改変だ
  481. [ 2021年3月7日 ] 中国の国防費 軍拡が不信の連鎖招く
  482. [ 2021年3月6日 ] 英TPP申請 加盟へ前向きに交渉を
  483. [ 2021年3月5日 ] ミャンマー 蛮行止める国際圧力を
  484. [ 2021年3月4日 ] 記者殺害報告 サウジの責任は重大だ
  485. [ 2021年3月1日 ] 中国海警法 海洋の緊張を高めるな
  486. [ 2021年2月27日 ] イラン核合意 緊張を抑えて再起動を
  487. [ 2021年2月24日 ] ミャンマー 国軍の退場が民意だ
  488. [ 2021年2月22日 ] 米軍駐留経費 地域の安定を見据えて
  489. [ 2021年2月17日 ] 株価3万円台 ゆがみの蓄積に注意を
  490. [ 2021年2月17日 ] 米の弾劾裁判 トランプ流と決別の時
  491. [ 2021年2月13日 ] 米中首脳協議 対話による緊張緩和を
  492. [ 2021年2月12日 ] WTO新体制 法の支配を取り戻せ
  493. [ 2021年2月9日 ] 炭素に「値段」 導入前提に議論を急げ
  494. [ 2021年2月5日 ] 米ロの核軍縮 延長を基に新枠組みを
  495. [ 2021年2月1日 ] 「脱炭素元年」の世界 危機克服へ変革を急がねば
  496. [ 2021年1月29日 ] 日米首脳協議 国際協調 共に立て直せ
  497. [ 2021年1月22日 ] 核兵器禁止条約の発効 廃絶元年、新たな歩みを前へ
  498. [ 2021年1月21日 ] バイデン米政権の発足 新思考で国際秩序の再生を
  499. [ 2021年1月20日 ] 文大統領会見 解決へ実効的な行動を
  500. [ 2021年1月19日 ] 米軍低空飛行 無軌道に歯止めかけよ
  501. [ 2021年1月15日 ] 米大統領弾劾 民主大国の復元力を
  502. [ 2021年1月14日 ] 「春」後の中東 人道危機を脱する年に
  503. [ 2021年1月11日 ] 北朝鮮党大会 対話には自制が必要だ
  504. [ 2021年1月10日 ] 香港一斉逮捕 民意封じ込めの弾圧だ
  505. [ 2021年1月8日 ] 米議事堂騒乱 民主主義の無残な凋落
  506. [ 2021年1月5日 ] 米国とロシア 核大国の重責再認識を
  507. [ 2021年1月4日 ] コロナ禍と経済格差 支え合う仕組みの再構築を
  508. [ 2021年1月3日 ] 民主主義の試練と世界 弱者への視点を強みに
  509. [ 2021年1月1日 ] 核・気候・コロナ 文明への問いの波頭に立つ
  510. [ 2020年12月28日 ] 防衛予算 拡大路線を見直す時
  511. [ 2020年12月27日 ] 袴田さんの再審 迅速に、適切な判断を
  512. [ 2020年12月21日 ] 文在寅政権 自由の原則貫いてこそ
  513. [ 2020年12月19日 ] ミサイル防衛 「負の遺産」引き継ぐな
  514. [ 2020年12月16日 ] イラン核合意 冷静に立て直しの道を
  515. [ 2020年12月15日 ] 土砂投入2年 理なき沖縄政策改めよ
  516. [ 2020年12月10日 ] ワクチン接種 国の貧富問わず供給を
  517. [ 2020年12月7日 ] はやぶさ2帰還 強みを生かし、着実に
  518. [ 2020年12月7日 ] 米政権移行 混迷脱し協働する時だ
  519. [ 2020年11月30日 ] 有人宇宙飛行 意義、目的を明確に
  520. [ 2020年11月27日 ] 中国外相来日 懸案めぐる対話深化を
  521. [ 2020年11月23日 ] 株価の動き 水準の見極め、慎重に
  522. [ 2020年11月23日 ] 多国間外交 国際協調の基盤として
  523. [ 2020年11月17日 ] 米国と温暖化 協定復帰で対策加速を
  524. [ 2020年11月17日 ] RCEP合意 国際協調の呼び水に
  525. [ 2020年11月16日 ] 核廃絶の決議 被爆国の責任、自覚を
  526. [ 2020年11月12日 ] ナゴルノ紛争 再燃防ぐ地道な努力を
  527. [ 2020年11月10日 ] 米大統領バイデン氏当確 民主主義と協調の復興を
  528. [ 2020年11月6日 ] 米大統領選 粛々と公正な集計を
  529. [ 2020年11月1日 ] 中国5中全会 内向き強国化の危うさ
  530. [ 2020年10月29日 ] 米大統領選 国際秩序を占う岐路だ
  531. [ 2020年10月26日 ] 核禁条約発効へ 日本も参画へ姿勢改めよ
  532. [ 2020年10月23日 ] サイバー攻撃 ロシアは疑惑に答えよ
  533. [ 2020年10月22日 ] グーグル提訴 独占の実相、解明を
  534. [ 2020年10月21日 ] デジタル課税 実効性ある制度を早く
  535. [ 2020年10月19日 ] プラごみ対策 「使わぬ社会」めざして
  536. [ 2020年10月18日 ] 米軍駐留経費 腰を据え長期的視野で
  537. [ 2020年10月15日 ] 北朝鮮の苦境 再建の道は非核だけだ
  538. [ 2020年10月10日 ] ノーベル平和賞 飢餓防ぐ世界の連帯を
  539. [ 2020年10月9日 ] 米大統領感染 安全より打算の無謀さ
  540. [ 2020年10月8日 ] 日米豪印会合 覇権争いの具とするな
  541. [ 2020年10月6日 ] 電力自由化 新市場の見直し柔軟に
  542. [ 2020年10月5日 ] 米大統領選 政治の劣化に歯止めを
  543. [ 2020年10月4日 ] イージス代替策 「迷走」の轍を踏むな
  544. [ 2020年9月29日 ] 国連と日本 協調築く主体的外交を
  545. [ 2020年9月28日 ] 日中首脳対話 原則貫き重層的関係を
  546. [ 2020年9月15日 ] 大坂なおみ選手 ボールは私たちの側に
  547. [ 2020年9月9日 ] 政権と沖縄 県民と向き合う姿勢を
  548. [ 2020年9月8日 ] 陸上イージス 首相主導が招いた迷走
  549. [ 2020年9月7日 ] WTOトップ 空席解消し機能回復を=訂正・おわびあり
  550. [ 2020年9月4日 ] 米中軍事対立 緊張の連鎖を回避せよ
  551. [ 2020年9月3日 ] 安倍外交 「価値」を実践したのか
  552. [ 2020年9月1日 ] 安倍改憲 首相が自ら招いた頓挫
  553. [ 2020年8月30日 ] アベノミクス 「道半ば」で行き詰まり
  554. [ 2020年8月23日 ] 米大統領選 分断乗り越える論戦を
  555. [ 2020年8月18日 ] 中東国交樹立 真の和平をめざすなら
  556. [ 2020年8月13日 ] 香港と国安法 言論弾圧に強い抗議を
  557. [ 2020年8月10日 ] 被爆国の首相 核禁条約に参画せよ
  558. [ 2020年8月9日 ] 子どもの貧困 実態把握と支援拡充を
  559. [ 2020年8月6日 ] 原爆投下から75年:下 非人道を拒む連帯さらに
  560. [ 2020年8月5日 ] 原爆投下から75年:上 核抑止依存から脱する時だ
  561. [ 2020年8月1日 ] 李登輝氏死去 築き上げた民主の重み
  562. [ 2020年7月28日 ] 米の対中政策 力の対決では道開けぬ
  563. [ 2020年7月28日 ] 嘱託殺人 医の倫理に背く行い
  564. [ 2020年7月14日 ] 在日米軍基地 感染情報の共有を急げ
  565. [ 2020年7月6日 ] 小池氏再選 求められる説明と実践
  566. [ 2020年7月6日 ] コロナと紛争 いまこそ停戦の実現を
  567. [ 2020年7月4日 ] 宇宙基本計画 「安保」最優先の危うさ
  568. [ 2020年6月30日 ] 米軍基地火災 住民の不安に向き合え
  569. [ 2020年6月29日 ] プラごみ削減 コロナ危機でも怠れぬ
  570. [ 2020年6月26日 ] 中国とインド 成長大国の責任自覚を
  571. [ 2020年6月19日 ] 北朝鮮の暴挙 孤立無援にもどるのか
  572. [ 2020年6月17日 ] 陸上イージス 「導入ありき」の破綻
  573. [ 2020年6月16日 ] 日本の宇宙開発 民の力で裾野広げよう
  574. [ 2020年6月16日 ] COP26延期 排出削減強化の好機に
  575. [ 2020年6月12日 ] 朝鮮半島情勢 韓国は原則貫く対応を
  576. [ 2020年6月12日 ] カジノ誘致 構想が根底から揺らぐ
  577. [ 2020年6月8日 ] ロシア核政策 競争を脱し軍縮へ動け
  578. [ 2020年6月4日 ] 米の抗議運動 不公正の根源、直視を
  579. [ 2020年6月2日 ] トランプ外交 独善は大国失墜の道だ
  580. [ 2020年5月27日 ] 香港への法制 自治を破壊するのか
  581. [ 2020年5月23日 ] 中国の国防費 危うい軍拡いつまで
  582. [ 2020年5月21日 ] コロナと世界 共生を見据えた協調を
  583. [ 2020年5月20日 ] 自衛隊と宇宙 戦場にさせぬ努力こそ
  584. [ 2020年5月11日 ] 陸上イージス 計画見直しにつなげよ
  585. [ 2020年5月10日 ] コロナ治療薬 前のめり排して着実に
  586. [ 2020年5月9日 ] イスラエル 入植地併合は許されぬ
  587. [ 2020年5月6日 ] 対コロナ 「戦争」の例えは適切か
  588. [ 2020年4月25日 ] 香港の自由 災禍を抑圧に使うな
  589. [ 2020年4月22日 ] 原油価格急落 市場の安定が最優先だ
  590. [ 2020年4月17日 ] コロナと米中 覇権争いの時ではない
  591. [ 2020年4月17日 ] 世界経済危機 国際協調が不可欠だ
  592. [ 2020年4月10日 ] 米大統領選 危機が問う大国の責任
  593. [ 2020年4月7日 ] NPT50年 核軍縮の立て直しを
  594. [ 2020年4月6日 ] 温室ガス削減 危機回避へ目標上げよ
  595. [ 2020年3月21日 ] 内戦のリビア 各国は軍事介入やめよ
  596. [ 2020年3月19日 ] 感染症と世界 「鎖国」は解にはならぬ
  597. [ 2020年3月6日 ] 米とアフガン 撤退は、和平が前提だ
  598. [ 2020年2月29日 ] 米朝会談1年 非核化へ実務協議急げ
  599. [ 2020年2月26日 ] 気候危機対策 国際機運に水を差すな
  600. [ 2020年2月21日 ] 中国とウイルス 情報の自由奪う危うさ
  601. [ 2020年2月20日 ] クルーズ船対応 ケアと検証を確実に
  602. [ 2020年2月19日 ] 石炭火力輸出 気候危機の助長やめよ
  603. [ 2020年2月17日 ] 米予算教書 超大国の責任はどこへ
  604. [ 2020年2月11日 ] 米の新型弾頭 「使える核」などない
  605. [ 2020年2月7日 ] 米大統領選スタート 「自国第一」脱却する論戦を
  606. [ 2020年2月4日 ] 海自艦中東へ 国会は不断の監視を
  607. [ 2020年1月31日 ] 英のEU離脱 理念の共有続けてこそ
  608. [ 2020年1月31日 ] 米の中東政策 「和平案」に値しない
  609. [ 2020年1月19日 ] 安保改定60年 安定と価値の礎として
  610. [ 2020年1月18日 ] 米中貿易合意 構造改革を進めるには
  611. [ 2020年1月12日 ] 台湾総統選 自由を守る選択の重み
  612. [ 2020年1月11日 ] 東京五輪の年に 旗を振る、って何だろう
  613. [ 2020年1月10日 ] 中東情勢緊迫 自衛隊派遣の見直しを
  614. [ 2020年1月9日 ] 米国とイラン 武力の応酬、即時停止を
  615. [ 2020年1月8日 ] WTO上級委 機能回復へ各国は動け
  616. [ 2020年1月7日 ] 首相年頭会見 「説明」軽視、今年もか
  617. [ 2020年1月6日 ] 米イラン緊迫 報復の連鎖を避けよ
  618. [ 2020年1月4日 ] 米中対立と日本経済 「頂点への競争」目指すとき
  619. [ 2020年1月3日 ] 世界100年の教訓 協調の秩序が試されている
  620. [ 2020年1月1日 ] 2020年代の世界 「人類普遍」を手放さずに
  621. [ 2019年12月28日 ] 中東海域へ自衛隊 海外派遣、なし崩しの危うさ
  622. [ 2019年12月27日 ] 福島の処理水 地元との対話を重ねよ
  623. [ 2019年12月24日 ] 習主席来日へ 国賓で迎えるためには
  624. [ 2019年12月23日 ] 膨らむ防衛費 ゆがみを生む対米配慮
  625. [ 2019年12月20日 ] 米大統領弾劾 外交私物化の危うさ
  626. [ 2019年12月18日 ] 北朝鮮の挑発 緊張状態に戻る気か
  627. [ 2019年12月17日 ] 気候変動会議 これでは未来が危ない
  628. [ 2019年12月17日 ] 米中貿易合意 報復へ逆戻りさせるな
  629. [ 2019年12月16日 ] 陸上イージス 計画自体を見直す時だ
  630. [ 2019年12月12日 ] ウクライナ 確かな停戦の実現を
  631. [ 2019年12月5日 ] 日米貿易協定 禍根残さぬ継続協議を
  632. [ 2019年12月4日 ] 中東へ自衛隊 国会素通りは許されぬ
  633. [ 2019年12月3日 ] 日本とインド 息長く互恵関係めざせ
  634. [ 2019年12月1日 ] 気候変動会議 パリ協定へ機運高めよ
  635. [ 2019年11月25日 ] ローマ教皇 被爆地からの重い訴え
  636. [ 2019年11月21日 ] 米の中東政策 入植容認は和平妨げる
  637. [ 2019年11月19日 ] 日米貿易協定 これでは疑問が解けぬ
  638. [ 2019年11月16日 ] 日韓情報協定 文政権は破棄の撤回を
  639. [ 2019年11月14日 ] 中南米の政変 対立の克服を出発点に
  640. [ 2019年11月10日 ] 冷戦終結30年 新たな「壁」を崩す時だ
  641. [ 2019年11月9日 ] 兵器の購入 米の都合優先いつまで
  642. [ 2019年11月8日 ] 岩国の米軍機 安全確保の約束果たせ
  643. [ 2019年11月6日 ] パリ協定離脱 米国は責任を自覚せよ
  644. [ 2019年11月5日 ] 公文書不開示 外交を隠れ蓑にするな
  645. [ 2019年11月2日 ] 米軍の訓練 「ルール順守」強く迫れ
  646. [ 2019年10月29日 ] IS指導者死亡 テロの温床なくさねば
  647. [ 2019年10月28日 ] ヒアリ阻止 危機意識を共有しよう
  648. [ 2019年10月20日 ] 中東へ自衛隊 賛同できぬ危うい選択
  649. [ 2019年10月13日 ] イラクの流血 中東の混迷が深刻だ
  650. [ 2019年10月12日 ] デジタル課税 国際協調を結実させよ
  651. [ 2019年10月12日 ] 半年ぶり予算委 負託に応える論戦を
  652. [ 2019年10月11日 ] トルコの攻撃 米国の黙認は無責任だ
  653. [ 2019年10月11日 ] 吉野さん受賞 快挙から学ぶべきこと
  654. [ 2019年10月8日 ] レジ袋有料化 脱プラへ確実な一歩に
  655. [ 2019年10月3日 ] 北朝鮮ミサイル 日米韓の再調整を急げ
  656. [ 2019年9月30日 ] 温暖化と海 未来を水没させぬよう
  657. [ 2019年9月30日 ] 対イラン外交 緊張緩和へ、粘り強く
  658. [ 2019年9月29日 ] 米の弾劾調査 混乱を避けつつ究明を
  659. [ 2019年9月27日 ] 日米貿易合意 自由・公正に傷がつく
  660. [ 2019年9月25日 ] 気候サミット 若者の怒り受け止めよ
  661. [ 2019年9月22日 ] 米欧金融緩和 これで懸念は拭えない
  662. [ 2019年9月20日 ] サウジ攻撃 米とイラン対話実現を
  663. [ 2019年9月17日 ] NSC局長交代 「首相主導」を過ちなく
  664. [ 2019年9月14日 ] 嘉手納判決 政府の無為に警告再び
  665. [ 2019年9月10日 ] アマゾン火災 国境超えた連携めざせ
  666. [ 2019年9月1日 ] 防衛概算要求 国会は監視機能果たせ
  667. [ 2019年8月28日 ] G7サミット 多国間協調の理念守れ
  668. [ 2019年8月27日 ] 米中追加関税 対話でしか解決できぬ
  669. [ 2019年8月26日 ] JOC理事会 議論閉ざして失う信頼
  670. [ 2019年8月25日 ] ロボット兵器 法規制に向けて議論を
  671. [ 2019年8月24日 ] 日韓情報協定 対立拡大の連鎖を断て
  672. [ 2019年8月21日 ] 巨額研究事業 意義と懸念と注文と
  673. [ 2019年8月10日 ] 被爆地の訴え 首相には聞こえぬのか
  674. [ 2019年8月10日 ] 米の銃乱射 悲劇を絶つ真の改革を
  675. [ 2019年8月9日 ] 中東有志連合 参加ありきは道を誤る
  676. [ 2019年8月8日 ] 米中通貨対立 世界経済もてあそぶな
  677. [ 2019年8月7日 ] 被爆74年の危機 核廃絶の道を開く想像力を
  678. [ 2019年8月5日 ] 米国の利下げ 貿易摩擦の尻ぬぐいか
  679. [ 2019年8月4日 ] 日米安保を考える 9条との両立に価値がある
  680. [ 2019年8月3日 ] INF条約失効 核軍縮求め世論強化を
  681. [ 2019年8月3日 ] 対立する日韓 交流の歩みも壊すのか
  682. [ 2019年7月31日 ] 米国と北朝鮮 実務協議の早期実現を
  683. [ 2019年7月29日 ] 月着陸50年 宇宙利用に新たなルールを
  684. [ 2019年7月27日 ] 米軍事故対応 実効性を見極めねば
  685. [ 2019年7月26日 ] 日韓の対立 舌戦より理性の外交を
  686. [ 2019年7月25日 ] 中国国防白書 不安を高める不透明さ
  687. [ 2019年7月22日 ] 自公勝利という審判 「安定」の内実が問われる
  688. [ 2019年7月19日 ] トランプ発言 差別・排斥、看過できぬ
  689. [ 2019年7月13日 ] 参院選 公文書 信頼取り戻すために
  690. [ 2019年7月12日 ] 中東有志連合 緊張緩和の努力が先だ
  691. [ 2019年7月6日 ] 危機の核合意 イランの自制が必要だ
  692. [ 2019年7月3日 ] 対韓輸出規制 「報復」を即時撤回せよ
  693. [ 2019年7月1日 ] G20の役割 秩序の形成に貢献を
  694. [ 2019年7月1日 ] 米朝首脳会談 非核化の進展が肝心だ
  695. [ 2019年6月30日 ] 大阪G20閉幕 安倍外交の限界見えた
  696. [ 2019年6月30日 ] 米中首脳会談 世界の不安解く交渉を
  697. [ 2019年6月29日 ] 習主席の来日 「新時代」実行の一歩を
  698. [ 2019年6月28日 ] サウジ記者殺害 事件の幕引き許されぬ
  699. [ 2019年6月27日 ] 国会閉幕、参院選へ 問われる政治の機能不全
  700. [ 2019年6月26日 ] 対イラン圧力 危機回避へ米は自制を
  701. [ 2019年6月21日 ] 習主席の訪朝 非核化へ中国は本腰を
  702. [ 2019年6月18日 ] 地球環境対策 対立超える国際協調を
  703. [ 2019年6月17日 ] 米・豪の報道 知る権利の圧迫を憂う
  704. [ 2019年6月15日 ] ベネズエラ 人道危機を覆い隠すな
  705. [ 2019年6月14日 ] 安倍氏とイラン 次は米大統領の説得を
  706. [ 2019年6月12日 ] F35墜落事故 飛行再開ありきでなく
  707. [ 2019年6月12日 ] 香港のデモ 自由の民意を尊重せよ
  708. [ 2019年6月11日 ] デジタル課税 新ルールへ合意めざせ
  709. [ 2019年6月8日 ] 女子サッカー 明日を切り開くW杯に
  710. [ 2019年6月7日 ] 海洋プラごみ G20で削減の枠組みを
  711. [ 2019年6月5日 ] トランプ関税 「米国第一」の身勝手さ
  712. [ 2019年6月3日 ] 動かぬロシア 対日交渉の意欲見えぬ
  713. [ 2019年6月3日 ] 日米貿易交渉 重い首相の説明責任
  714. [ 2019年5月30日 ] 欧州議会選挙 足元見つめ統合堅持を
  715. [ 2019年5月29日 ] 日米の「絆」 兵器が取り持つ関係か
  716. [ 2019年5月28日 ] もてなし外交の限界 対米追従より価値の基軸を
  717. [ 2019年5月26日 ] 日米首脳会談 通商の「暴走」は許せぬ
  718. [ 2019年5月16日 ] 核大国の責任 包括的な軍縮へ一歩を
  719. [ 2019年5月14日 ] 景気指数悪化 経済の「ひずみ」点検を
  720. [ 2019年5月14日 ] プラごみ削減 「使い放題」は許されぬ
  721. [ 2019年5月12日 ] 米中貿易紛争 打開へ粘り強く協議を
  722. [ 2019年5月11日 ] 北朝鮮の挑発 再び孤立化を招くのか
  723. [ 2019年5月10日 ] イラン核合意 存続めざす国際協調を
  724. [ 2019年5月8日 ] 感染症対策 油断なく日々の備えを
  725. [ 2019年5月8日 ] 米中通商協議 脅しでは解決できない
  726. [ 2019年5月4日 ] 憲法と日米地位協定 理念の「穴」を埋める時
  727. [ 2019年5月2日 ] 南北会談1年 韓国の役割を粘り強く
  728. [ 2019年4月29日 ] 一帯一路 支配の発想は控えよ
  729. [ 2019年4月28日 ] 日米首脳会談 「蜜月」の乏しい内実
  730. [ 2019年4月26日 ] ロ朝首脳会談 非核化でしか道開けぬ
  731. [ 2019年4月23日 ] 日米2+2 拡大志向の危うい足元
  732. [ 2019年4月20日 ] 米「ロシア疑惑」 民主政治の危機直視を
  733. [ 2019年4月18日 ] 日米貿易交渉 自由・公正は譲れない
  734. [ 2019年4月17日 ] 日中の対話 関係進展へ創意尽くせ
  735. [ 2019年4月16日 ] F35調達計画 立ち止まり原因究明を
  736. [ 2019年4月13日 ] 米韓首脳会談 現実的な対北交渉を
  737. [ 2019年3月29日 ] 殺人ロボット 拘束力ある規制めざせ
  738. [ 2019年3月28日 ] ゴラン高原 国際秩序崩す米の短慮
  739. [ 2019年3月26日 ] ロシア疑惑 米政治の信頼傷つけた
  740. [ 2019年3月19日 ] NZ乱射事件 差別思想の土壌を断て
  741. [ 2019年3月17日 ] 米予算教書 世界に不安を広げるな
  742. [ 2019年3月17日 ] 北朝鮮決議案 場当たりでは道開けぬ
  743. [ 2019年3月16日 ] 米軍駐留経費 同盟軽視の分担構想だ
  744. [ 2019年3月8日 ] 中国の国防費 地域の不安高める軍拡
  745. [ 2019年3月6日 ] 中国全人代 危機感を改革に向けよ
  746. [ 2019年3月2日 ] 印パ武力衝突 自制して危機の回避を
  747. [ 2019年3月1日 ] 米朝首脳会談 実質交渉を仕切り直せ
  748. [ 2019年2月27日 ] アフガン情勢 和平模索こそ米の責務
  749. [ 2019年2月27日 ] 米中通商協議 不毛な消耗戦はやめよ
  750. [ 2019年2月23日 ] 辺野古移設 計画の破綻は明らかだ
  751. [ 2019年2月19日 ] 平和賞推薦 対米追従が過ぎないか
  752. [ 2019年2月17日 ] 米政治の混迷 真の非常事態は分断だ
  753. [ 2019年2月16日 ] 同性婚訴訟 多様な生き方認める時
  754. [ 2019年2月10日 ] ベネズエラ混迷 国民の手に選択委ねよ
  755. [ 2019年2月7日 ] 米朝再会談へ 真の成果へ結びつけよ
  756. [ 2019年2月5日 ] デジタル課税 新たなルール策定急げ
  757. [ 2019年2月3日 ] 「最長」景気 低空飛行の足元注視を
  758. [ 2019年2月3日 ] 米ロの核条約 軍縮の義務を忘れたか
  759. [ 2019年1月30日 ] 大坂選手優勝 輝く大輪、咲かせた人々
  760. [ 2019年1月26日 ] 過疎地の足 「住民主体」で工夫を
  761. [ 2019年1月23日 ] 米朝間の協議 非核化の工程まず描け
  762. [ 2019年1月22日 ] 中国経済減速 安定も改革も必要だ
  763. [ 2019年1月22日 ] 米ミサイル防衛 宇宙の軍拡に歯止めを
  764. [ 2019年1月20日 ] トランプ2年 危うい米外交の劣化
  765. [ 2019年1月19日 ] 原発輸出 失敗認め戦略の転換を
  766. [ 2019年1月16日 ] 日ロ平和条約に向け 歴史検証に堪える交渉を
  767. [ 2019年1月14日 ] 成人の日に 思考の陰影感じる世界へ
  768. [ 2019年1月13日 ] 貿易紛争のさなかに 秩序立て直しへ一歩を
  769. [ 2019年1月7日 ] 迫りくる脱炭素時代 政治主導で未来像を描け
  770. [ 2019年1月5日 ] 「選挙の年」に考える 政治規範取り戻すために
  771. [ 2019年1月4日 ] 日本経済のこれから 目指す社会像の再確認を
  772. [ 2019年1月3日 ] 1989年と今の世界 民主と自由の命脈を保て
  773. [ 2018年12月27日 ] 日韓防衛摩擦 不毛な悪循環を避けよ
  774. [ 2018年12月26日 ] 株価急落 実体経済の動き注視を
  775. [ 2018年12月25日 ] 巨大IT企業 消費者視点のルールを
  776. [ 2018年12月23日 ] 防衛費の拡大 米兵器購入の重いツケ
  777. [ 2018年12月22日 ] 米シリア撤退 戦略なき独断の危うさ
  778. [ 2018年12月19日 ] 安保法後の防衛大綱 軍事への傾斜、一線越えた
  779. [ 2018年12月18日 ] 気候変動会議 「魂」あるパリ協定に
  780. [ 2018年12月15日 ] 辺野古に土砂投入 民意も海に埋めるのか
  781. [ 2018年12月14日 ] 米中の対立 法とルールの支配こそ
  782. [ 2018年12月7日 ] イエメン内戦 今こそ終結への努力を
  783. [ 2018年12月3日 ] 米中首脳会談 大国関係の安定熟考を
  784. [ 2018年12月2日 ] 北朝鮮問題 平穏維持して非核化を
  785. [ 2018年11月30日 ] 防衛大綱改定 「空母」導入には反対だ
  786. [ 2018年11月29日 ] 気候変動会議 パリ協定始動へ道筋を
  787. [ 2018年11月23日 ] 米国とサウジ 実利優先の醜い外交
  788. [ 2018年11月20日 ] 米中貿易紛争 歩み寄る糸口あるはず
  789. [ 2018年11月19日 ] 核廃絶と日本 「橋渡し」とは言えない
  790. [ 2018年11月18日 ] ロヒンギャ 拙速な送還は許されぬ
  791. [ 2018年11月13日 ] 辺野古移設 工事を止めて対話を
  792. [ 2018年11月8日 ] 米中間選挙 民主主義を立て直せ
  793. [ 2018年11月6日 ] 米イラン制裁 中東の安定に役立たぬ
  794. [ 2018年10月23日 ] 核軍縮の破棄 歴史に逆行する愚行
  795. [ 2018年10月22日 ] 日中平和友好 40年 主体的外交を練る契機に
  796. [ 2018年10月20日 ] プラごみ戦略 「大国」に見合う対策を
  797. [ 2018年10月20日 ] 殺人ロボット 出現を許していいか
  798. [ 2018年10月18日 ] 消えた記者 世界の言論が危うい
  799. [ 2018年10月17日 ] サイト遮断 法制化は白紙に戻せ
  800. [ 2018年10月13日 ] 市場の波乱 保護貿易の流れ止めよ
  801. [ 2018年10月2日 ] 本庶さん受賞 基礎の大切さ示す快挙
  802. [ 2018年9月29日 ] 日朝関係 自らの構想描いてこそ
  803. [ 2018年9月28日 ] 日米関税交渉 行き先見えぬ方針転換
  804. [ 2018年9月27日 ] WTO改革 実現の機会を逃すな
  805. [ 2018年9月20日 ] 南北首脳会談 和解の機運を広げたい