2022年1月19日の社説

茨城新聞(外部サイトなし)

まん延防止措置拡大 総力挙げ社会機能維持を

佐賀新聞

まん延防止措置拡大 社会機能維持へ総力挙げよ

毎日新聞

東大前で受験生刺傷 丁寧に事件の経緯解明を

建設統計不正の報告書 「事なかれ」はここだけか

日刊工業新聞

頭打ちのテレワーク 雑談の場づくりで定着促そう

山陰中央新報

まん延防止措置拡大 社会機能維持へ総力を

東京新聞

重点措置の拡大 先手の対策を躊躇なく

トンガ大噴火 得られた知見を教訓に

産経新聞

噴火と津波情報 検証を重ねて次に生かせ

みずほ新体制 悪しき企業風土に決別を

朝日新聞

オミクロン対応 社会機能維持へ柔軟に

北朝鮮ミサイル 「瀬戸際」許さぬ結束を

日本経済新聞

中国は政策不況の根源を直視すべきだ

受験生の安心と安全を守れ

しんぶん赤旗

トンガの海底噴火 命守る体制総点検する機会に

NHK

2022春闘 賃上げの流れ 作れるか 問われる経営者の覚悟

」赦し」と」和解」ツツ元大主教が遺した言葉

動乱と権力闘争・カザフスタン・中央アジアの大国で何が?

アメリカ野球殿堂入り 史上最多ホームラン記録のボンズはどうなる?

尊厳を守り地域に根差す自立支援

読売新聞

北ミサイル対処 反撃能力の検討を進めたい

経団連春闘方針 賃上げは好調な企業の責務だ

山形新聞

まん延防止措置拡大 英知結集し社会を回せ

東奥日報

社会機能維持へ総力を まん延防止措置拡大

ウォールストリートジャーナル

FRBに政治的役割負わせるバイデン氏