2022年7月4日の社説

産経新聞

拉致と参院選 解決への意思を熱く競え

G7「気候クラブ」 仲良し会ではあり得ない

日刊工業新聞

FIT開始から10年 安価で活用しやすい制度に

日本経済新聞

持続的な所得向上の環境づくりで競え

古い作品を再利用しやすく

しんぶん赤旗

性暴力被害の根絶 「痴漢ゼロ」への流れをさらに

佐賀新聞

[佐賀]<論説>大雨が心配な季節 情報共有、住民周知は十分か

山陰中央新報

[山陰]参院選―地方政策 独自策出し争点化を

山形新聞

最上地域ビジネス創出事業 現状打破のエンジンに

茨城新聞(外部サイトなし)

参院選-原発・エネルギー 問題から目をそらすな

東京新聞

男女の賃金開示 格差解消への第一歩に

毎日新聞

脱炭素促す排出量取引 企業の本気度が問われる

新しい大学奨学金 安心して使える仕組みに

朝日新聞

科学を元気に 現状打破へ若手の挑戦

参院選 賃上げ 公約に実効性あるか

読売新聞

KDDI障害 通信インフラの混乱に猛省を

病院と介護施設 面会の制限をどう緩和するか

NHK

つながる社会のリスク~KDDI大規模通信障害

岸本裕紀子女性の働き方「2つの潮流」

緊張高まるロシアの飛び地