「しんぶん赤旗」で「トランプ」を含む社説一覧

検索ヒット数:全5900記事の中、297記事
  1. [ 2025年10月30日 ] 高市・トランプ会談 あまりにも卑屈な従属姿勢だ
  2. [ 2025年10月25日 ] 高市首相所信表明 自民党政治の転換こそ必要だ
  3. [ 2025年10月23日 ] 高市内閣発足 民意に逆らう危険性ともろさ
  4. [ 2025年10月22日 ] 日本平和大会 大軍拡と軍事同盟に「ノー」を
  5. [ 2025年10月15日 ] ガザ人質解放 停戦の厳格実施と包括和平を
  6. [ 2025年10月7日 ] ガザ集団殺害2年 停戦へイスラエルへの圧力を
  7. [ 2025年10月1日 ] 核兵器廃絶デー 核保有国は世界の声に応えよ
  8. [ 2025年9月29日 ] 原子力潜水艦保有 「攻撃的兵器」憲法は許さない
  9. [ 2025年9月20日 ] 対米投資の覚書 不平等な取り決めは撤回せよ
  10. [ 2025年8月31日 ] 軍事費概算要求 国民に莫大な負担背負わすな
  11. [ 2025年8月18日 ] 日米関税と農業 食料を米国に委ねていいのか
  12. [ 2025年8月7日 ] 最低賃金の目安 抜本的引き上げは政治の責任
  13. [ 2025年8月5日 ] パレスチナ国家承認 米の顔色見ず日本も踏み出せ
  14. [ 2025年7月28日 ] 異常気象と温暖化 科学の蓄積を未来に生かそう
  15. [ 2025年7月26日 ] 日米関税合意 「国益」に反する譲歩許されぬ
  16. [ 2025年7月25日 ] 首相退陣騒動 許されない自民党政治の延命
  17. [ 2025年7月24日 ] 25年版「防衛白書」 米言いなりの同盟強化許すな
  18. [ 2025年7月20日 ] 参院選きょう投票 自公少数に 新しい政治開こう
  19. [ 2025年7月13日 ] 参院選あと1週間 政治の歴史的な岐路と共産党
  20. [ 2025年7月10日 ] トランプ関税25% 国際協調と世論で撤回を迫れ
  21. [ 2025年7月9日 ] 日本の安保環境 日米軍事同盟が戦争呼び込む
  22. [ 2025年7月3日 ] きょう参院選公示 自民政治終わらせる展望開く
  23. [ 2025年7月1日 ] トランプ氏発言 無法を原爆で正当化する異常
  24. [ 2025年6月30日 ] 軍事費GDP比5% 常軌逸した大軍拡を拒否せよ
  25. [ 2025年6月25日 ] 東京都議選の結果 参院選でも自公過半数割れに
  26. [ 2025年6月24日 ] 米国のイラン攻撃 政府は米の属国的態度やめよ
  27. [ 2025年6月21日 ] 通常国会閉会 願いの実現へ 参院選で審判を
  28. [ 2025年6月20日 ] G7首脳会議 「法の支配」に背を向けた声明
  29. [ 2025年6月17日 ] 7社の共同宣言 「日米同盟」とメディアの見識
  30. [ 2025年6月1日 ] 米政権の大学弾圧 ガザ侵攻批判の声をつぶすな
  31. [ 2025年5月24日 ] あす若者憲法集会 未来をひらく若者のたたかい
  32. [ 2025年5月19日 ] 2019年日米貿易協定 違反許さず関税の撤回求めよ
  33. [ 2025年5月18日 ] 光州事件45年 戒厳令打ち破った闘いの経験
  34. [ 2025年5月16日 ] 全国革新懇の総会 二つのゆがみ正す運動発展を
  35. [ 2025年5月10日 ] 核不拡散準備委員会 ノーベル賞3団体の声を聞け
  36. [ 2025年5月1日 ] 第96回メーデー 暮らしと平和を守る総決起を
  37. [ 2025年4月29日 ] トランプ政権100日 広がる抵抗 平和と公正の模索
  38. [ 2025年4月28日 ] 講和条約と米軍基地 これで独立国家といえるのか
  39. [ 2025年4月26日 ] 焦点の消費税減税 責任ある財源示す共産党提案
  40. [ 2025年4月20日 ] 万博の「赤旗」排除 「知る権利」守り公正な対応を
  41. [ 2025年4月17日 ] トランプ氏の妄言 米軍駐留経費の負担廃止せよ
  42. [ 2025年4月14日 ] トランプ関税対峙 二つのゆがみただし生活守れ
  43. [ 2025年4月6日 ] トランプ関税 一方的措置 撤回求め雇用守れ
  44. [ 2025年4月4日 ] 新入学おめでとう 社会に目を向け学び深めよう
  45. [ 2025年3月30日 ] イスラエル停戦破壊 攻撃をやめ直ちに協議に戻れ
  46. [ 2025年3月24日 ] 自衛隊の新司令部 主権を譲り渡し米軍と一体化
  47. [ 2025年3月16日 ] 大軍拡反対の署名 平和と暮らしを守る大運動を
  48. [ 2025年3月14日 ] 核禁条約締約国会議 核兵器の完全廃絶 力強く発信
  49. [ 2025年3月12日 ] 軍事費GDP3% 際限ない軍拡要求を拒否せよ
  50. [ 2025年3月8日 ] 3・8国際女性デー 北京会議30年を追い風にして
  51. [ 2025年3月7日 ] トランプ議会演説 国連憲章無視の主権侵害宣言
  52. [ 2025年2月25日 ] 玉木氏の排外主義 分断持ち込み社会保障を壊す
  53. [ 2025年2月24日 ] ロシアの侵略3年 流血止め公正な和平の実現を
  54. [ 2025年2月16日 ] 京都議定書20年 排出大国としての責任果たせ
  55. [ 2025年2月15日 ] 日米首脳会談質疑 首相のトランプ氏追従が鮮明
  56. [ 2025年2月12日 ] 暴論「ガザ所有」 強制移住許さず恒久停戦こそ
  57. [ 2025年2月9日 ] 日米首脳会談 米追従の黄金時代などいらぬ
  58. [ 2025年2月8日 ] 国連機関への拠出 女性差別撤廃委の除外撤回を
  59. [ 2025年1月31日 ] 代表質問首相答弁 国民の納得と共感 得られない
  60. [ 2025年1月26日 ] 石破首相の施政方針 「楽しい」どころか苦しみ増す
  61. [ 2025年1月25日 ] 通常国会始まる 「二つのゆがみ」をただす論戦
  62. [ 2025年1月24日 ] 核禁条約発効4年 危機を乗り越える世界の本流
  63. [ 2025年1月23日 ] トランプ大統領就任 世界は米国の都合で動かない
  64. [ 2025年1月21日 ] ガザの停戦合意 恒久停戦と人道危機の打開を
  65. [ 2025年1月20日 ] 安保改定から65年 際立つ日米軍事同盟の危険性
  66. [ 2025年1月6日 ] 暴走イスラエル 虐殺止める正義の国際連帯を
  67. [ 2024年12月11日 ] 改憲3分の2割れ 憲法が生きる政治をいまこそ
  68. [ 2024年11月30日 ] 石破首相所信表明 国民の声に真摯に応えたのか
  69. [ 2024年11月12日 ] 日本平和大会 軍拡・軍事同盟反対の連帯を
  70. [ 2024年11月8日 ] アメリカ大統領選 「自国第一」にどう向き合うか
  71. [ 2024年3月10日 ] 米一般教書演説 ガザ停戦拒む二重基準是正を
  72. [ 2023年7月20日 ] デジタル課税 税逃れ許さぬ実効ある制度に
  73. [ 2023年4月30日 ] 兵器の“爆買い” 米政府・軍需産業への異常奉仕
  74. [ 2023年1月17日 ] 日米の経済安保 中国敵視で軍事優先する危険
  75. [ 2022年11月13日 ] 米の中間選挙 変わらぬ政治に有権者の不満
  76. [ 2022年10月31日 ] 米政権の新NPR 「核対核」は破滅しか招かない
  77. [ 2022年10月27日 ] イランのデモ弾圧 暴力をやめ女性らの声を聞け
  78. [ 2022年7月26日 ] 「やまゆり園」事件 差別の横行を許さない社会に
  79. [ 2022年6月18日 ] 米国の銃規制 「命を救う」保障をどう広げる
  80. [ 2022年1月3日 ] 核兵器のない世界 逆流乗り越え前進を遂げよう
  81. [ 2021年12月30日 ] 日本の死刑制度 廃止に向けた議論をおこす時
  82. [ 2021年11月26日 ] 駐留経費特別協定 「思いやり」増やす相手が違う
  83. [ 2021年10月7日 ] カジノと新政権 今こそ“賭博政治”との決別を
  84. [ 2021年5月27日 ] 米黒人暴行死1年 差別許さない世界へ力合わせ
  85. [ 2021年5月18日 ] ガザ武力攻撃 人道危機をつくる蛮行やめよ
  86. [ 2021年5月17日 ] 公平な税への改革 法人税引き下げ競争の終結を
  87. [ 2021年3月7日 ] 国際課税の協議 抜け穴ふさぐ公正なルールを
  88. [ 2021年3月1日 ] 駐留経費特別協定 米軍「思いやり」の延長許せぬ
  89. [ 2021年1月22日 ] バイデン氏就任 「結束」の実現が問われている
  90. [ 2020年12月19日 ] 陸上イージス代替 米国言いなりの矛盾があらわ
  91. [ 2020年11月27日 ] 陸上イージス代替 破綻した計画は断念すべきだ
  92. [ 2020年11月11日 ] 米大統領選 結束にほど遠い危機の深まり
  93. [ 2020年10月26日 ] 禁止条約発効へ 核兵器廃絶の新たなステージ
  94. [ 2020年10月11日 ] WFPに平和賞 飢餓と紛争なくす国際協力を
  95. [ 2020年9月19日 ] 安保法制成立5年 今こそ「戦争する国」の阻止へ
  96. [ 2020年8月30日 ] 米大統領選本格化 変革求める声が政治を動かす
  97. [ 2020年8月25日 ] 米軍駐留経費負担 筋通らぬ「思いやり」は不要だ
  98. [ 2020年8月22日 ] 秋元議員の再逮捕 疑惑まみれのカジノ断念せよ
  99. [ 2020年8月16日 ] コロナ・ワクチン 「世界の公共財」として開発を
  100. [ 2020年7月26日 ] 「やまゆり園」4年 「命の選別」を許さない社会を
  101. [ 2020年7月12日 ] デジタル課税 公正なルールづくりが急務だ
  102. [ 2020年7月7日 ] 20年世界大会 核なき世界へ連帯・共同さらに
  103. [ 2020年6月21日 ] コロナと途上国 医療・人道・経済へ支援強めよ
  104. [ 2020年6月17日 ] 陸上イージス停止 思考停止外交の矛盾あらわだ
  105. [ 2020年6月4日 ] 米の黒人殺害事件 人種差別許さぬ社会へ連帯を
  106. [ 2020年6月1日 ] 米WHO脱退表明 感染収束に困難もたらす誤り
  107. [ 2020年5月24日 ] コロナと国際社会 危機克服へ連帯と協力 今こそ
  108. [ 2020年5月10日 ] 陸上イージス 配備計画そのものを撤回せよ
  109. [ 2020年4月19日 ] WHO拠出停止 「米国第一」やめて国際協力を
  110. [ 2020年2月17日 ] 米国の小型核配備 北東アジアの軍拡加速許すな
  111. [ 2020年2月6日 ] 米一般教書演説 対立と憎悪あおる危険あらわ
  112. [ 2020年1月26日 ] 駐留費の負担協議 米軍への「思いやり」廃止こそ
  113. [ 2020年1月25日 ] 衆参代表質問 希望の政治へ切り替えが急務
  114. [ 2020年1月11日 ] 緊迫強まる中東 自衛隊の派兵命令は撤回せよ
  115. [ 2020年1月10日 ] 「安倍農政」の転換 農業と農村に希望ある未来を
  116. [ 2020年1月8日 ] 米国の暴挙と首相 常軌逸した行動を認めるのか
  117. [ 2019年12月28日 ] 自衛隊派兵の決定 中東の平和と安定に逆行する
  118. [ 2019年12月27日 ] カジノ汚職 闇を徹底解明し白紙撤回せよ
  119. [ 2019年12月22日 ] 20年度の軍事費 米追従でどこまで増やすのか
  120. [ 2019年12月10日 ] 臨時国会閉幕 私物化疑惑の幕引き許されぬ
  121. [ 2019年12月6日 ] 「思いやり」増額 地位協定上も道理は全くない
  122. [ 2019年12月5日 ] 日米協定承認可決 国民無視した強行を糾弾する
  123. [ 2019年12月2日 ] COP25の開催 気候危機を打開する正念場
  124. [ 2019年11月23日 ] 米国の入植容認 中東和平・国際法に反する暴挙
  125. [ 2019年11月21日 ] 「思いやり」増額 対米追従が法外な要求招いた
  126. [ 2019年11月16日 ] 日米協定案の可決 国会と国民を無視した暴挙だ
  127. [ 2019年11月12日 ] 日米貿易協定審議 承認ありきのやり方許されぬ
  128. [ 2019年11月7日 ] 米のパリ協定離脱 地球課題への重大な責任放棄
  129. [ 2019年10月23日 ] 日米貿易協定審議 “売国”的協定の承認許されぬ
  130. [ 2019年10月20日 ] 自衛隊の中東派兵 米国への忖度で緊張高めるな
  131. [ 2019年10月11日 ] 日米貿易協定署名 承認の阻止へ力を合わせよう
  132. [ 2019年10月10日 ] 衆参代表質問 失政を正す5%減税の実行を
  133. [ 2019年10月8日 ] 海洋と温暖化 地球の未来への責任を果たせ
  134. [ 2019年10月7日 ] 国連総会の議論 核兵器廃絶へ新たなステージ
  135. [ 2019年10月5日 ] 首相所信表明演説 国民に痛みを強い、希望示せず
  136. [ 2019年9月28日 ] 19年版「防衛白書」 軍拡・強硬の危険と矛盾あらわ
  137. [ 2019年9月27日 ] 日米貿易協定合意 異常な一方的譲歩 承認許すな
  138. [ 2019年9月26日 ] 「気候危機」の打開 若者の声に安倍政権は応えよ
  139. [ 2019年9月22日 ] 国連気候サミット 未来のための行動をいまこそ
  140. [ 2019年9月19日 ] 安保法制成立4年 首相のごまかしは今や明らか
  141. [ 2019年9月15日 ] 米国境の壁建設費 「思いやり」で穴埋め許せない
  142. [ 2019年9月12日 ] 安倍再改造政権 異常な改憲実現へのシフトだ
  143. [ 2019年9月2日 ] 安倍「隠ぺい」政治 国会で重要課題の審議不可欠
  144. [ 2019年8月31日 ] 軍事費概算要求 米戦略追従の異常軍拡やめよ
  145. [ 2019年8月25日 ] 日米交渉大詰め 危険性増す協議直ちに中止を
  146. [ 2019年8月22日 ] 最低の食料自給率 農業を本格的に立て直すとき
  147. [ 2019年8月18日 ] イージス・アショア 米国守る「盾」配備計画やめよ
  148. [ 2019年8月10日 ] 世界大会の閉幕 2020年へ世界的な運動を
  149. [ 2019年7月24日 ] 日米の貿易協議 うそ・ごまかしの交渉は中止を
  150. [ 2019年7月17日 ] 参院選と大軍拡 米言いなりの“爆買い”やめよ
  151. [ 2019年7月15日 ] 日本共産党97周年 歴史つくり未来開く党大きく
  152. [ 2019年7月11日 ] 9条改憲と自衛隊 海外で血を流す軍隊にするな
  153. [ 2019年7月9日 ] カジノ法1年 参院選でストップに道開こう
  154. [ 2019年7月8日 ] 参院選と農業 希望をもてる農政への転換を
  155. [ 2019年7月3日 ] トランプ安保発言 安倍9条改憲の狙いが見えた
  156. [ 2019年6月29日 ] 日米首脳会談 対米従属強化の危険は明らか
  157. [ 2019年6月28日 ] 安保法制の廃止 自衛隊を海外で戦争させるな
  158. [ 2019年6月20日 ] 日米の貿易交渉 “密約”疑惑はいよいよ深まる
  159. [ 2019年6月19日 ] 日本の温暖化対策 「世界をリード」には程遠い
  160. [ 2019年6月1日 ] 衆参の予算委員会 安倍首相・与党は開催に応じよ
  161. [ 2019年5月29日 ] トランプ氏の訪日 安倍外交の対米従属極まった
  162. [ 2019年5月28日 ] 日米首脳会談 米国言いなり交渉の危険鮮明
  163. [ 2019年5月25日 ] イージス・アショア 国民の理解は到底得られない
  164. [ 2019年5月20日 ] F35の墜落事故 未完成機“爆買い”の愚やめよ
  165. [ 2019年5月18日 ] NPT再検討会議 核固執勢力を包囲する世論を
  166. [ 2019年5月17日 ] 内閣支持率の内実 国会での徹底審議が不可欠だ
  167. [ 2019年5月15日 ] 菅長官訪米と沖縄 民意を顧みず米国に忠誠とは
  168. [ 2019年4月29日 ] 日米の安保協議 平和構築に逆行する同盟拡大
  169. [ 2019年4月28日 ] 日米首脳会談 「米国第一」の交渉の危険示す
  170. [ 2019年4月21日 ] NPT再検討会議へ 核廃絶の展望開く世論・運動を
  171. [ 2019年4月19日 ] 日米「FTA」協議 “亡国”の危険が浮き彫りに
  172. [ 2019年4月12日 ] F35戦闘機の墜落 「欠陥機」の大量導入をやめよ
  173. [ 2019年4月10日 ] 日米のFTA 「米国第一」危険な交渉やめよ
  174. [ 2019年3月27日 ] 19年度政府予算案 前提は総崩れ、成立許されぬ
  175. [ 2019年3月15日 ] 米軍駐留経費負担 法外な「1・5倍化要求」拒め
  176. [ 2019年3月5日 ] 3・8国際女性デー 行動と共同広げ社会を変える
  177. [ 2019年2月22日 ] 首相在任日数4位 暮らしと憲法破壊に終止符を
  178. [ 2019年2月7日 ] 米大統領一般教書 いっそうの軍拡と分断の恐れ
  179. [ 2019年2月2日 ] 衆参代表質問論戦 居直る首相 政権担う資格ない
  180. [ 2019年1月30日 ] ベネズエラ危機 国民多数の意思による政治を
  181. [ 2019年1月28日 ] 米ミサイル防衛 不毛な宇宙軍拡に加担するな
  182. [ 2019年1月19日 ] 辺野古土砂投入 フェイクも強権も通用しない
  183. [ 2019年1月15日 ] 米製兵器“爆買い” 異常な言いなり、浪費をやめよ
  184. [ 2019年1月11日 ] 在日米軍関係経費 過去最大8千億円の異常正せ
  185. [ 2019年1月6日 ] TPP、日欧EPA 経済主権貫く貿易原則確立を
  186. [ 2018年12月26日 ] 安倍政権復活6年 「学習能力」のなさがあらわだ
  187. [ 2018年12月23日 ] 19年度軍事予算案 「戦争できる軍隊」の道開くな
  188. [ 2018年12月22日 ] 19年度予算案決定 財政の機能がますますゆがむ
  189. [ 2018年12月18日 ] COP24の閉幕 温暖化対策 本気で実行の時
  190. [ 2018年11月30日 ] COP24の課題 「脱炭素」加速の議論促進せよ
  191. [ 2018年11月15日 ] 7~9月期GDP 消費不況さなかの増税は論外
  192. [ 2018年11月8日 ] 米中間選挙 「トランプ政治」に厳しい審判
  193. [ 2018年11月5日 ] 軍事費・後年度負担 歯止めなき「借金」膨張やめよ
  194. [ 2018年10月27日 ] 米INF離脱表明 核廃絶の流れは止められない
  195. [ 2018年10月25日 ] 臨時国会所信表明 “仁”なく強権際立つ首相演説
  196. [ 2018年10月14日 ] FTAと「TAG」 この偽装工作は見過ごせない
  197. [ 2018年10月7日 ] 異常突出の軍事費 さらに膨張させるというのか
  198. [ 2018年9月28日 ] 日米首脳会談 米の無法な圧力に屈した責任
  199. [ 2018年9月22日 ] 南北首脳会談 平和と非核化への前進を期待
  200. [ 2018年9月14日 ] リーマン危機10年 のど元過ぎて熱さ忘れたのか
  201. [ 2018年8月27日 ] 温暖化対策の議論 パリ協定の目標達成を真剣に
  202. [ 2018年8月14日 ] 日米FFR初会合 理不尽な米の要求に反対貫け
  203. [ 2018年8月11日 ] 4~6月期GDP 2期ぶりプラスでも基盤弱い
  204. [ 2018年7月29日 ] 陸上イージス導入 配備も巨費投入も道理はない
  205. [ 2018年7月24日 ] 経済団体セミナー 財界の思い通りにはさせない
  206. [ 2018年7月8日 ] 「TPP11」の成立 発効を許さない共同の運動を
  207. [ 2018年7月7日 ] アベノミクス破綻 消費など内需拡大策に転換を
  208. [ 2018年7月6日 ] 禁止条約採択1年 「核なき世界」へ運動さらに
  209. [ 2018年7月1日 ] 閣議決定から4年 口実失う「戦争する国」づくり
  210. [ 2018年6月15日 ] G7「機能不全」 混乱広げたトランプ通商外交
  211. [ 2018年6月14日 ] 初の米朝首脳会談 敵対から非核と平和へ転換を
  212. [ 2018年6月9日 ] 陸上イージス配備 緊張をあおる動きは本末転倒
  213. [ 2018年6月4日 ] 自民・防衛大綱提言 常軌逸した大軍拡の時代錯誤
  214. [ 2018年5月27日 ] 「カジノ」審議入り 違法賭博を合法にはできない
  215. [ 2018年5月19日 ] TPP11採決強行 国会審議をそっちのけの暴挙
  216. [ 2018年5月16日 ] 米大使館移転強行 中東和平への道を崩す暴挙
  217. [ 2018年5月4日 ] 米軍機事故の頻発 横暴勝手許す危険は一層明白
  218. [ 2018年4月29日 ] 南北首脳会談 非核化と平和体制構築へ前進
  219. [ 2018年4月21日 ] 日米貿易通商協議 筋通らぬ米の要求に譲歩するな
  220. [ 2018年4月19日 ] 底なしの疑惑拡大 首相の態度自体が不信深める
  221. [ 2018年4月15日 ] 米英仏、シリア攻撃 事態の解決に逆行する暴挙
  222. [ 2018年3月29日 ] 「沖縄に核」発言 非核三原則揺るがす重大問題
  223. [ 2018年3月21日 ] ロシア大統領再選 核で対抗と併合誇示の危うさ
  224. [ 2018年3月12日 ] 「TPP11」署名 “米国抜き”でも危険変わらぬ
  225. [ 2018年3月10日 ] 米朝首脳が会談へ 非核化と平和構築につなげよ
  226. [ 2018年3月8日 ] 南北会談開催合意 米朝直接対話へ向けた転機に
  227. [ 2018年2月28日 ] 予算案 衆院緊迫 議論尽くさぬ強行許されない
  228. [ 2018年2月26日 ] 核持ち込み密約 廃棄なしに非核三原則守れぬ
  229. [ 2018年2月17日 ] 日本に核持ち込み 米国の新戦略で危険高まった
  230. [ 2018年2月13日 ] 3・1ビキニデー 原水爆禁止運動の原点に立ち
  231. [ 2018年2月8日 ] トランプ新核戦略 世界の流れに背く無謀な企て
  232. [ 2018年2月2日 ] トランプ一般教書 軍事力重視と介入外交の表明
  233. [ 2018年1月31日 ] TPPとトランプ 離脱も復帰もアメリカ第一か
  234. [ 2018年1月29日 ] 「石炭火力」の推進 脱炭素化の流れに逆行するな
  235. [ 2018年1月27日 ] 衆参代表質問 暮らし・平和の根本問題突いた
  236. [ 2018年1月23日 ] 安倍首相施政方針 一極支配への批判に答えない
  237. [ 2018年1月20日 ] トランプ就任1年 際立つ「米国第一」の危うさ
  238. [ 2018年1月12日 ] 18年の農業・農村 暴走農政の転換で展望開こう
  239. [ 2018年1月3日 ] 日本外交の進路 憲法生かす努力こそ安全保障
  240. [ 2018年1月1日 ] 2018年の門出 歴史をすすめ未来ひらく年に
  241. [ 2017年11月20日 ] 拡大続ける軍事費 米の言うままに兵器買うのか
  242. [ 2017年11月19日 ] COP23閉幕 日本は後ろ向き姿勢を改めよ
  243. [ 2017年11月16日 ] 安倍政権貿易交渉 TPP前提では危険拡大する
  244. [ 2017年11月12日 ] 革新懇全国交流会 共闘のさらなる発展めざして
  245. [ 2017年11月11日 ] 米国の銃社会 規制求める声にどうこたえる
  246. [ 2017年11月10日 ] 辺野古新基地工事 強権・無法に県民は屈しない
  247. [ 2017年11月9日 ] COP23の議論 温暖化対策の実効性を高めよ
  248. [ 2017年11月7日 ] 日米首脳会談 対話否定では国民の命守れぬ
  249. [ 2017年10月2日 ] 北核・ミサイル問題 対話による平和的な解決こそ
  250. [ 2017年9月4日 ] 北朝鮮核実験強行 緊張いっそう激化させる暴挙
  251. [ 2017年8月30日 ] 北のミサイル発射 対話解決に逆行の行為やめよ
  252. [ 2017年8月9日 ] 17年版「防衛白書」 誰の「理解」得ようというのか
  253. [ 2017年8月1日 ] 温暖化と国際社会 パリ協定の取り組みの加速を
  254. [ 2017年6月3日 ] 米のパリ協定離脱 人類への責任放棄 通用しない
  255. [ 2017年5月23日 ] 通商交渉と日本 TPP断念し公正なルールを
  256. [ 2017年5月19日 ] 1~3月期GDP 取得と消費を増やす対策こそ
  257. [ 2017年5月4日 ] 自衛隊の米艦防護 米の戦争に参戦の危険高める
  258. [ 2017年5月1日 ] 第88回メーデー 本流と逆流が対抗するもとで
  259. [ 2017年4月30日 ] ヒバクシャ国際署名 核兵器禁止へ 世界を動かす
  260. [ 2017年4月21日 ] 北朝鮮問題と首相 米の軍事選択肢「評価」やめよ
  261. [ 2017年4月20日 ] 日米経済対話開始 「2国間協議」の危険浮き彫り
  262. [ 2017年4月9日 ] 米国のシリア攻撃 危険広げる「米国第一」の暴挙
  263. [ 2017年4月4日 ] 核兵器禁止条約交渉 歴史的な第一歩を踏み出した
  264. [ 2017年4月3日 ] 新入生のみなさん 社会のあり方をともに探ろう
  265. [ 2017年3月19日 ] 国連の交渉会議 核兵器廃絶への歴史的一歩を
  266. [ 2017年3月15日 ] ACSA審議入り 戦争法促進の協定許されない
  267. [ 2017年3月8日 ] 3・8国際女性デー 戦争ノー! 憲法生かす連帯を
  268. [ 2017年3月7日 ] 北朝鮮のミサイル 経済制裁と一体に外交で迫れ
  269. [ 2017年3月2日 ] トランプ氏の演説 「米国第一」で内外政策の危険
  270. [ 2017年2月27日 ] 17予算案衆院審議 軍拡と福祉破壊押し付けるな
  271. [ 2017年2月16日 ] 2・19総がかり行動 暴走政治ストップ 共同発展を
  272. [ 2017年2月15日 ] 10~12月期GDP 消費減、輸出増で安定しない
  273. [ 2017年2月14日 ] 「日米経済対話」 アメリカ言いなり日本に危険
  274. [ 2017年2月12日 ] 安倍・トランプ会談 この蜜月は異常で危険すぎる
  275. [ 2017年2月9日 ] 3・1ビキニデー 核兵器禁止へ時代開く節目に
  276. [ 2017年2月7日 ] 辺野古の海上工事 民意より「米国第一」の暴挙だ
  277. [ 2017年2月5日 ] 米国防長官の来日 「強固な同盟」の転換こそ急務
  278. [ 2017年2月4日 ] 国会トランプ論戦 同盟最優先の危険が浮き彫り
  279. [ 2017年2月2日 ] 日米経済貿易交渉 TPP前提の交渉やめるべき
  280. [ 2017年1月28日 ] 軍事負担の拡大 「日米同盟第一」の危険は明白
  281. [ 2017年1月22日 ] トランプ氏就任 「米国第一」を強く危惧する
  282. [ 2017年1月21日 ] 安倍首相施政方針 偽り重ねて暴走加速許されぬ
  283. [ 2017年1月15日 ] 米軍関係経費負担 「思いやり」根底から問い直せ
  284. [ 2017年1月10日 ] 17年の農政・農民 食と農、地方の展望開く年に
  285. [ 2017年1月8日 ] 2017年の経済 賃上げでの消費の拡大が急務
  286. [ 2017年1月5日 ] 安倍首相年頭発言 70年の節目に示す改憲の執念
  287. [ 2017年1月4日 ] 米欧日のたたかい 共同と連帯で真の変革めざす
  288. [ 2016年12月31日 ] 2016年の越年 希望胸に政治切り開く新年に
  289. [ 2016年12月10日 ] TPP承認・関連法 この可決の強行は禍根を残す
  290. [ 2016年12月4日 ] 首相のTPP固執 批准して交渉は無責任で危険
  291. [ 2016年11月29日 ] 臨時国会の会期末 悪法成立のための延長許さず
  292. [ 2016年11月22日 ] TPP国際協議 安倍首相は異常な固執やめよ
  293. [ 2016年11月11日 ] TPP衆院通過 暴挙に暴挙を重ねた大暴走だ
  294. [ 2016年11月10日 ] トランプ氏当選 格差と既存政治への強い憤り
  295. [ 2016年10月1日 ] TPP承認批准案 「早期成立」強行する道理ない
  296. [ 2016年8月1日 ] 米大統領選挙 既成の政治「変革」の可能性
  297. [ 2015年11月16日 ] 野球賭博 球界あげて再発防止に全力を