「しんぶん赤旗」で「株価」を含む社説一覧

検索ヒット数:全5904記事の中、84記事
  1. [ 2025年8月9日 ] 行き過ぎた株主還元 自社株買いでは企業成長せぬ
  2. [ 2025年5月6日 ] 自社株買い急増 株主最優先のゆがみをただせ
  3. [ 2024年10月12日 ] 石破政権の経済政策 暮らし優先への転換が必要だ
  4. [ 2024年10月10日 ] 総選挙での選択 共産党の躍進で政治変えよう
  5. [ 2024年8月2日 ] 上場企業役員報酬 株主優先につながる高額報酬
  6. [ 2024年3月22日 ] マイナス金利解除 ゆがんだ金融政策正してこそ
  7. [ 2024年2月28日 ] 株価最高値 金融頼みのゆがみ正してこそ
  8. [ 2023年9月5日 ] 大企業の内部留保 利益ため込まず賃上げに回せ
  9. [ 2023年8月16日 ] 高額な役員報酬 格差・貧困をただす政治が急務
  10. [ 2023年6月28日 ] 資産所得倍増計画 家計の蓄えを株対策に使うな
  11. [ 2023年5月24日 ] 株高・大企業業績 いまこそ賃上げで格差是正を
  12. [ 2023年5月10日 ] コロナ「5類」移行 課題直視し命守る責任果たせ
  13. [ 2023年5月2日 ] 日銀の政策検証 異次元緩和の害 総括してこそ
  14. [ 2023年4月12日 ] 日銀新体制の始動 10年間のゆがみを正してこそ
  15. [ 2023年3月6日 ] 日銀の新総裁人事 国民苦しめる政策を転換せよ
  16. [ 2023年1月23日 ] 41年ぶりの物価高 暮らしを守る対策は猶予なし
  17. [ 2023年1月7日 ] 2023年の日本経済 弱肉強食のゆがみ正してこそ
  18. [ 2022年12月22日 ] 日銀 金融緩和修正 生活安定の使命に戻る転換を
  19. [ 2022年10月19日 ] 異常円安の進行 物価上昇を上回る賃上げこそ
  20. [ 2022年8月2日 ] 高額な役員報酬 賃上げと公正な税制を今こそ
  21. [ 2022年6月25日 ] 「資産所得倍増」 預貯金を株対策に動員するな
  22. [ 2022年6月9日 ] 物価高「許容」発言 国民苦しめる政策こそ改めよ
  23. [ 2022年5月19日 ] GDPマイナス 「成長しない国」から脱却急げ
  24. [ 2022年5月14日 ] 安倍氏の日銀発言 アベノミクス破綻に反省なし
  25. [ 2022年5月6日 ] 円安と金融政策 日銀は物価安定の使命果たせ
  26. [ 2022年4月6日 ] 異次元緩和10年目 実体経済支える政策に転換を
  27. [ 2022年3月28日 ] 消費者物価の上昇 圧迫される暮らし 対策を急げ
  28. [ 2021年10月18日 ] 総選挙と雇用 働く人を本気で支える政治を
  29. [ 2021年10月16日 ] 金融課税先送り 不公平たださず何の「分配」か
  30. [ 2021年2月18日 ] コロナ禍での株高 格差広げる経済のゆがみ正せ
  31. [ 2021年1月4日 ] 2021年の世界経済 不公正な社会を転換する年に
  32. [ 2020年12月8日 ] コロナ禍の株高 つり上げをやめ課税の強化を
  33. [ 2020年9月23日 ] 異次元緩和の継続 ゆがんだ金融政策は転換せよ
  34. [ 2020年9月2日 ] アベノミクス破綻 貧困・格差広げた失政の清算を
  35. [ 2020年7月12日 ] デジタル課税 公正なルールづくりが急務だ
  36. [ 2020年3月18日 ] 日銀の追加緩和 株価対策で経済は改善しない
  37. [ 2020年1月5日 ] 2020年の経済 暮らし応援の政治実現の年に
  38. [ 2019年7月20日 ] 参院選あす投票 「減らない年金」への転換こそ
  39. [ 2019年1月12日 ] 2019年の経済 貧困と格差拡大解消する年に
  40. [ 2018年4月3日 ] 短観2年ぶり悪化 大企業利益頼みの行き詰まり
  41. [ 2018年3月22日 ] 「黒田日銀」2期目 破綻した政策続けるのは有害
  42. [ 2018年2月18日 ] 黒田日銀総裁再任 破綻した金融政策の責任問え
  43. [ 2018年1月6日 ] 2018年の経済 貧困と格差拡大許さない年に
  44. [ 2017年1月8日 ] 2017年の経済 賃上げでの消費の拡大が急務
  45. [ 2016年7月31日 ] 年金5兆円運用損 老後の安心を危険にさらした
  46. [ 2016年7月8日 ] 暮らし守る1票 具体策示す党の値打ちは明白
  47. [ 2016年6月28日 ] 国際金融市場動揺 内需主導経済への転換不可欠
  48. [ 2016年5月30日 ] 経済失政の責任 世界経済持ち出しても消えぬ
  49. [ 2016年2月27日 ] 長引く消費の低迷 消費税増税は中止以外にない
  50. [ 2016年2月4日 ] アベノミクス破綻 “継承”では経済再生できぬ
  51. [ 2015年12月4日 ] 公的年金の運用損 国民の老後を不安にさらすな
  52. [ 2015年11月4日 ] 失政アベノミクス 家計応援する政治への転換を
  53. [ 2015年8月28日 ] 株変動と日本経済 「基調はよい」と楽観できない
  54. [ 2015年1月25日 ] 大企業と富裕層 財界いいなりの優遇策
  55. [ 2015年1月8日 ] 子どもの貧困対策 政府の姿勢が逆立ちしている
  56. [ 2014年11月18日 ] GDP連続悪化 経済失政の責任を負うべきだ
  57. [ 2014年11月13日 ] 消費税再増税 中止・断念こそ世論に応える
  58. [ 2014年9月8日 ] 年金の株投資拡大 「安心の資産」を投機で壊すな
  59. [ 2014年8月18日 ] GDPと消費税 大幅後退を想定内と偽る非情
  60. [ 2014年8月8日 ] カジノと安倍政権 「賭博場いらぬ」の声広げよう
  61. [ 2013年10月2日 ] 消費税率引き上げ 国民は増税の実施を認めない
  62. [ 2013年7月30日 ] 消費税増税 強行すれば取り返しがつかぬ
  63. [ 2013年7月23日 ] 参院選での躍進 暴走に立ち向かう決意新たに
  64. [ 2013年7月21日 ] 参院選きょう投票 政治動かす審判のときが来た
  65. [ 2013年6月19日 ] 都議選論戦最終盤 暮らしと憲法、託せる党は
  66. [ 2013年6月15日 ] 「成長」「骨太」決定 「企業が活躍しやすい」の正体
  67. [ 2013年6月14日 ] 都議選きょう告示 命と暮らしを守る都政のため
  68. [ 2013年6月8日 ] 経済と財政の再建 所得増やさねば実現は不可能
  69. [ 2013年6月4日 ] 「自共対決」の構図 暴走、迷走、逆走の政治に断を
  70. [ 2013年6月2日 ] 安倍「成長戦略」 くらしの成長が見えてこない
  71. [ 2013年5月30日 ] 株乱高下1週間 投機とバブル招く政策中止を
  72. [ 2013年4月5日 ] 値上げラッシュ 庶民の暮らし直撃許せない
  73. [ 2013年2月7日 ] 悪化する労働者の状態 賃金、雇用改善優先の政治へ
  74. [ 2011年11月10日 ] 復興債25年償還 庶民増税まったく必要ない
  75. [ 2011年8月11日 ] 市場の混乱 投機マネーの規制が急がれる
  76. [ 2011年3月17日 ] 被災地支援 混乱を回避し、救援に全力を
  77. [ 2010年11月7日 ] 日米金融緩和 不毛な通貨安競争に歯止めを
  78. [ 2010年10月7日 ] 日銀追加金融緩和 「悪魔のサイクル」脱却を
  79. [ 2010年6月10日 ] 株価下落 足元の内需を立て直してこそ
  80. [ 2010年3月29日 ] 郵政「改革」 公的事業体として再生めざせ
  81. [ 2009年9月27日 ] G20首脳会議 改革の歩みを強めることこそ
  82. [ 2009年8月20日 ] 「成長戦略」 何より暮らしの土台を温めて
  83. [ 2009年8月3日 ] 雇用悪化 大企業の無法を正してこそ
  84. [ 2009年4月11日 ] 政府「経済危機対策」 国民にツケ回す愚かな支出