現代のカンニング 情報機器の悪用許されぬ
GDPマイナス 民需主導へ歩みを強めよ
経済安保の新法 透明な運用で権利守れ
子育て支援の参院審議 負担語らぬ首相の無責任
米の対中EV関税強化 保護主義の過熱を危ぶむ
春闘の賃上げ 非正規を置き去りとは
頼政権と中国 火種としない知恵絞れ
大企業決算と「中小白書」 供給網の“果実”適切に分配を
早大入試で不正 先端機器の悪用をどう防ぐか
英の不法移民 国際機関と協力し解決図れ
消費回復へ賃上げの持続力高める改革を
公務員も年功脱する処遇に
スロバキア銃撃 憎悪の連鎖から決別を
企業の好決算 賃上げ定着につなげよ
教員の働き方改革 負担軽減に知恵出そう
[佐賀]アレルギー疾患ある子への対応 共通理解図り環境整備を
全国革新懇総会 自民政治を終わらせる道示す
[山陰]認知症645万人 地域でいかに支えるか
処遇の抜本改革に程遠い 中教審の教員確保策