2023年3月10日の社説

しんぶん赤旗

民間の空襲被害者 政府はいつまで放置するのか

山形新聞

放送の政治的公平巡る議論 政権は真相究明を急げ

読売新聞

衆院憲法審査会 緊急事態の議論を前進させよ

東証市場改革 再編の効果もたらす有効策を

東奥日報

学び直しの機会拡充急げ 全国的な識字調査計画

産経新聞

日本人の幹部解任 WHOは説明責任果たせ

志賀原発の審査 活断層の「疑念」は晴れた

東京新聞

入管法改正案 人権軽視こそ改めねば

放送法と政権 不当な新解釈撤回せよ

佐賀新聞

事故後12年の原発政策 根拠薄弱な方針転換だ

毎日新聞

習新体制の全人代 強権で繁栄維持できるか

空襲被害者の救済 早急な決断が政治の責任

ウォールストリートジャーナル

米国防予算「過去最大」というが

日本経済新聞

透明で公正な企業買収ルールを整えよう

放送法の解釈巡る経緯検証を

茨城新聞(外部サイトなし)

全国的な識字調査へ 学び直しの機会拡充を

NHK

原発事故発生から12年~福島の復興と避難者は

ひかり拓本」で石碑解読 防災に活用

」ウクライナの次はモルドバ?」 対立深まるモルドバとロシア

山陰中央新報

福島事故とエネルギー政策 「原発回帰」容認できぬ

日刊工業新聞

東日本大震災12年(下)BCPで事業課題の洗い出しを

朝日新聞

震災の記録 さらなる活用のために

入管法改正案 収容の適正化が先決だ