2022年5月25日の社説

佐賀新聞

「IPEF発足」日本主導で効果高めよ

産経新聞

拉致と米大統領 日米の結束で決断を迫れ

クアッド首脳会合 「対中抑止」を一歩進めた

毎日新聞

初の孤独・孤立調査 実効性ある政策が急務だ

米主導の経済連携 中国排除だけでは動かぬ

東京新聞

安保法制判決 戦争の危険考えたのか

日米豪印会合 緊張を高めぬ枠組みに

茨城新聞(外部サイトなし)

IPEF発足 日本主導で効果高めよ

山陰中央新報

IPEF発足 日本主導で効果高めよ

読売新聞

日米豪印会談 重層的な協力担う日本の役割

水際対策緩和 往来の回復へ着実に取り組め

東奥日報

日本主導で実効性高めよ IPEF発足

ウォールストリートジャーナル

台湾を巡りバイデン氏が犯した真の過ち

しんぶん赤旗

男女賃金格差 公表の徹底で是正を進めよう

日本経済新聞

地域の安定へ日米は豪印との連携深めよ

私権制限の議論促す時短判決

朝日新聞

日米豪印会合 包摂の秩序が目標だ

学生の経済支援 必要な人に届く制度に

日刊工業新聞

台湾防衛、軍事介入の真意 米、踏み込むも「曖昧さ」残る

NHK

欧州 ロシア依存から脱却できるか

ウクライナ侵攻 ロシアの民族主義

新型コロナ 動物でも感染拡大?ペットは?

ウクライナ情勢と世界の食糧危機

4回目のワクチン接種スタート 重症化予防に重点

山形新聞

参院選県区、自民擁立へ 県民不在の迷走だった